ヨガ指導者のためのアーサナ講座:7/13 Parivrtta Trikonasana

Asana Studies for Advanced Yoga Teachers

『ヨガ指導者のためのアーサナ講座』も7回が終了しました。参加者さんからのリクエストをもとに一つひとつアーサナを深めています。前回のVirabhadrasana 3(戦士のポーズ3)

さて、7月以降のアーサナ講座の日程が決まりました。6月はお休みですので、今までのアーカイブをご覧になって復習をする時間に当ててくださればと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヨガ指導者のためのアーサナ講座
〜Asana Studies for Advanced Yoga Teachers〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

不定期開催(1年で約12〜15回開催を予定)
陽ヨガ(ハタヨガ)アーサナのプラクティスを深めます。

◆講座の目的と特徴◆
・ヨガ講師または中・上級者のためのアーサナを学ぶ講座。
・ポーズの特徴を丁寧に解説し、指導者自身のプラクティスを深める。
・安全にアーサナをとるために、アライメントの詳細をしっかり学ぶ。
・ポーズを適切に教えるためのポイントとシークエンスも伝授。
・学びたいポーズを選んで受講することが可能
・受講者からのヒアリング(学習したいポーズ)をもとにした講座づくり
・アーカイブ視聴も可能。一定期間に復習が何度でもできる。
・開催日を過ぎた回でも、アーカイブ視聴が可能。
・いつからスタートしても大丈夫!

◆講師
若林純子(ジュノスタイル代表・E-RYT500)

◆対象者
中・上級者、ヨガ指導者、これからヨガ指導者になりたい人
インストラクションをするだけでなくヨガを適切な知識を持って深く伝えたい指導者
指導者目線のアーサナを学びたい人
自身のプラクティスが不足している人 等。

◆今後開催予定のテーマと日時
内容は、以下の通りです。8月については決まり次第メルマガ及びWebサイトにてお知らせ致します。
リクエストがありましたら、お気軽にご連絡ください。

7月13日(土) 13:00−15:00:Parivrtta Trikonasana (Revolved Triangle)
8月10日(土) 13:00−15:00:近日公開

◆参加費
単発:5,500円
回数券:5回チケット26,000円(5%OFF)・10回チケット49,500円(10%OFF)
*チケットの有効期限:使用した日から5回チケット(6ヶ月)・10回チケット(12ヶ月)
*陰ヨガ指導者養成講座〈ベーシック〉及びRYT200認定講座の受講生は割引適用。お問い合わせください。

◆受講形式
オンライン(zoom)
*不定期で対面も追加予定

◆ご用意して頂くもの
・運動できる格好・、タオル、水など
・ヨガマット
・ヨガブロック1〜2個
・ヨガストラップ

◆お申込
1.お名前、2.ご連絡先、3.ご希望の講座、4.(修了生のみ・初回の申込時)Junostyle主催の陰ヨガ指導者養成講座(またはRYT認定講座)修了年月を明記の上、info@junostyle.jpまでお申込ください。

◆アーカイブ視聴期限:
各回終了後12ヶ月間
*アーカイブ用に講師のみ録画されます。

◆過去のアーカイブ:いつでもお申し込み可能です(視聴期限はアーカイブ用URL配信後12ヶ月間)
11月4日(土) 13:00−15:00:ビギナー向けSun Salutation
12月9日(土) 13:00−15:00:Virabhadrasana1&2(戦士のポーズ1&2)
1月13日(土) 13:00−15:00:Adho mukha svanasana (ダウンドッグ)
2月10日(土) 13:00−15:00:Bhujangasana(コブラ)/Urdhva Mukha Svanasana(アップドッグ)
3月2日(土) 13:00−15:00:Eka Pada Rajakapotasana (鳩のポーズ)
3月16日(土) 13:00−15:00:Navasana(ボートポーズ)
5月26日(日) 13:00−15:00:Virabhadrasana 3(戦士のポーズ3)

◆ヨガアライアンス認定について
この講座は、ジュノスタイルにて取得する米国ヨガアライアンス認定資格・RYT500取得のための300時間への加算(受講分)が可能です。加算を希望の方はお知らせください。

◆リクエストについて
学びたいアーサナがありましたら、是非お知らせください。テーマに取り上げたいと思います。

ご不明な点がありましたら、お気軽にinfo@junostyle.jpまでお問い合わせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*