〈オンライン〉6月のzoomスケジュール

onlineyoga 3

今月は、『代謝を促す』をテーマにします。
6月は梅雨の季節。むくみや代謝などの問題が起きる時期でもあります。特に女性は、疲れやストレスにより体のむくみが起きる方が多いように思います。
そこで、今月は、水分代謝や基礎代謝など「代謝」をテーマにプラクティスしていきます。 続きを読む

季節の陰ヨガ講座2023〈夏の陰ヨガ〉開催決定!

IMG_3653 2

2023年季節の陰ヨガ講座〈夏の陰ヨガ〉のご案内です。引き続き、陰ヨガのベースである中医学の教えに沿ってプラクティスをしていきます。

今回の季節の陰ヨガは、夏にケアしたい五臓(土の五行)にフォーカスを当てて、テーマやプラクティス方法にバラエティを持たせてみました。 続きを読む

立夏

IMG_3530

GWもあと2日となりました。今日は立夏です。
私の誕生日は5月4日なので、いつも誕生日が過ぎたら「夏なんだな。」という認識です。

新潟市は、まだまだ春も満喫してないくらいなのに、もう暦は夏!?
四季の流れに沿った暮らしにおいて、健康の維持はちょっと前から準備することが肝心。まだまだ「夏がきた」という実感は湧きませんが、夏に向けたライフスタイルのバランスを今から実践していくことはとても大事だと思います。 続きを読む

5月のzoomオンラインスケジュール

onlineyoga 3

今月は、『集中力』をテーマにしたいと思います。GW明けという長期連休後の心身のケアという意味もありますが、まだまだ2023年は続きます。仕事や生活にピリッとした覇気のある気を添えたいと思いませんか。

エネルギーのバランスをきちんと考えた集中力向上を実現していく1ヶ月にします。
皆様のご参加お待ちしています。 続きを読む

衛気を養おう!

IMG_3261

4月のヨガクラスのテーマは、

衛気を養おう!

です。

毎年春や秋くらいに出てくるこの言葉は、中医学の言葉です。
いわゆる免疫力の一つなのですが、呼吸と関係しています。吐く呼吸がしっかりできているかどうかが関係します。

春になると、花粉やウイルスなどが風に舞って私たちの気管支を攻撃してきます。そういったものを体内にできるだけ入れないように、皮膚の表面にバリアを張ってくれるのがこの衛気です。 続きを読む

4月のオンラインスケジュール

onlineyoga 3

今年は例年より花粉が飛んでいると聞きます。私も、花粉症になってしまったので春先はかなり要注意なのです。
薬も飲んでいますが、自分でできることとしては、「衛気(えき)」を養うことを陰ヨガで行っています。 続きを読む

「ストレスケアと春の陰ヨガ」講座を終えて

haruno

立春が過ぎた頃から、季節の陰ヨガ2023を<春の陰ヨガ>からスタートさせました。

懐かしい顔やいつものメンバーだったりが揃った回でした。Junostyleの講座に参加する方は、ヨガの指導者の方が多いことから、ご自分のクラスと重なり、相変わらずアーカイブで学習する方も結構いるのですが、リアルタイムにも積極的に参加くださっています。 続きを読む

3月のzoomオンラインスケジュール

onlineyoga 3

健康維持のため、運動の一環としてなど、様々な目的で行われるヨガですが、ヨガが決定的に他のスポーツと違うところは呼吸を大事にする点です。「呼吸に意識をしないヨガは、ヨガではない!」と言っても過言ではありません。

呼吸は、現在の心身の状態を素直に表していますので、静かに耳を傾けてみてください。 続きを読む