陰陽五行は、中医学の基礎となる思想です。
身体は五行の調和で健康を保っています。身体の不調は、心の不調を招きますし、逆もあります。
陰ヨガを楽しむ方法の一つに、”陰陽五行(中医学)を学ぶ”がありますが、学んだ知識がそのまま日常に活かせることもその醍醐味の一つです。 続きを読む
陰陽五行は、中医学の基礎となる思想です。
身体は五行の調和で健康を保っています。身体の不調は、心の不調を招きますし、逆もあります。
陰ヨガを楽しむ方法の一つに、”陰陽五行(中医学)を学ぶ”がありますが、学んだ知識がそのまま日常に活かせることもその醍醐味の一つです。 続きを読む
新年度が始まり数週間が経ちましたが、お忙しく過ごしている方も多いのではないかと思います。
そんな時こそ、静かに”ただ座る”をすると生活の中のざわざわした感覚が減るな、と経験から思います。マインドフルネス瞑想を良さが出る場面です。是非、少しの時間だけでも座る習慣を絶やさないように心がけてみてください。
さて、2025-2026年瞑想講座〈継続コース〉のお知らせです。昨年からの継続の方も、少しご無沙汰の方も、大分ご無沙汰の方も、この機会にまた一緒に学んでみませんか。 続きを読む
今日は、清明(せいめい)です。
清明とは、二十四節気のひとつで、清浄明潔を略した言葉だそうです。万物が陽気になる時期を指し、草花が咲いて風が春らしい清らかさを持ってきます。
私は、春生まれ(5月)だからか、季節の中で春が一番好きです。季節の始まりでもありますし、これから芽吹いていくぞ!という空気感にワクワクします。季節に合わせて気分が変わるように、私たちの日常は自然界の変化に影響されています。だからこそ、春は春の養生が必要です。 続きを読む
3月の活動報告です。
3月は対面のクラスが多かった印象です。「のびのびと暮らす」がテーマでしたので、呼吸にフォーカスするクラスが多かったです。 続きを読む
新潟スタジオのレギュラーレッスンは不定期で開催しています。
4月のテーマ:『からだの柔軟性を高めよう!』
ヨガの効果として期待できることの一つとして、柔軟性のアップが挙げられます。つまり、筋肉も関節もしなやかで、凝りなどがない身体を維持することです。 続きを読む
4月から、新潟のスタジオクラスとzoomオンラインともに、陰陽ヨガのクラスを取り入れてみることにしました。
以前から、陰陽をきちんと交えるには、3時間くらい時間をかけてしっかり陰から陽へ、陽から陰へと身体を慣らすことが大切と思っていたのですが、別の理由から考え方を改めました。 続きを読む
4月のスケジュールのお知らせです。 続きを読む
自分自身を変えたいなら、日常からです。
日常のちょっとした習慣から変化を起こしてみることです。何事もそうだと思いますが、ヨガに関しても同じです。ヨガを通してより心身ともに健康になりたいと思うのなら、自分の慣れ親しんだ現在の習慣にまずは少しだけ変化を起こしてみましょう。 続きを読む