陰陽五行で学ぶ陰ヨガ講座〈陰の季節〉の5回目を開催しました。
ご参加の皆様、ありがとうございます。
今回のテーマは、
更年期障害と補腎
水の五行に属する五臓「腎」のお話は、陰ヨガを理解するうえでとても大切なです。何故なら、五行説において「水の五行」が最も「陰の性質」を持つからです。その腎を補うこと、つまり、
補腎をする
ということは、健康を基礎から見直すことでもあります。そして、健康を見直すことは、自分自身を見直す作業でもあると思うのです。 続きを読む
陰陽五行で学ぶ陰ヨガ講座〈陰の季節〉の5回目を開催しました。
ご参加の皆様、ありがとうございます。
今回のテーマは、
更年期障害と補腎
水の五行に属する五臓「腎」のお話は、陰ヨガを理解するうえでとても大切なです。何故なら、五行説において「水の五行」が最も「陰の性質」を持つからです。その腎を補うこと、つまり、
補腎をする
ということは、健康を基礎から見直すことでもあります。そして、健康を見直すことは、自分自身を見直す作業でもあると思うのです。 続きを読む
2022年は、『陰陽五行で学ぶ陰ヨガ』を1年を通して展開しています。
6月18日(土)のテーマは、
『むくみと肥満』
です。
6月のzoomオンラインのレギュラークラスでも、テーマをむくみ予防としているので、6月は梅雨の時期という前提に、むくみのない健康的な暮らしを心掛けていきたいと思っています。 続きを読む
二十四節気でいう「雨水」であった2月19日、『陰陽五行で学ぶ陰ヨガ講座』を開催しました。この講座は、2022年の1年間かけて中医学の知識を元に陰ヨガを通して健康になろう!という試みの講座です。毎月一つのテーマを学んでいきます。
2月のテーマは、
<アレルギーと花粉症>
でした。 続きを読む
1月のzoomオンラインヨガ・スケジュールです。
雪が降ったりと、いよいよ冬の到来です。
寒い時期の養生のポイントは、冷やさないことです。
特に、女性の冷えは婦人科系の病気に発展することもあるので要注意です。また、老化とともに陽気を維持することが難しくなったり、代謝をあげることも若い頃に比べて衰えるので、冷えで悩んでいる人は、特に冬の養生=冷え対策を頑張っていきましょう。 続きを読む
12月のzoomオンラインヨガ・スケジュールです。
11月に引き続き、冷え対策をします!
今シーズンのテーマは
『下半身を温めよう!』
です。中医学には『頭寒足熱(ずかんそくねつ)』という言葉あります。足が冷えていては、健康を損ねてしまいます。
特に、女性やお年寄りは、骨盤周りの血流の滞りは避けたいところです。じっくりじんわりと下半身を温めるシークエンスでプラクティスしていきます。
続きを読む
最近お気に入りの黒糖食パンです。
黒糖食パンを買うと専用の紙袋をくれるので、ちょこっとずつこの紙バッグが家に溜まっています。意外と使いやすくて、他の用事の時も使ったりしています(^^) 続きを読む
2021年春、色々動き出しています。
約1年ぶりの対面でのワークショップを<東京・西荻窪>で開催することになりました。同時にzoomでの配信も行います。 続きを読む
八丁堀のスタジオのお引っ越しが完了しました!
ボルスターに、マットに、ブロックに、、、と丁寧に車に詰めて、スタジオを空にしました。カーテンを取ったら、一段とスペースが出来て、改めてこのスタジオは広めだったなって思いました。 続きを読む