季節の陰ヨガ講座2023〈夏の陰ヨガ〉開催決定!

IMG_3653 2

2023年季節の陰ヨガ講座〈夏の陰ヨガ〉のご案内です。引き続き、陰ヨガのベースである中医学の教えに沿ってプラクティスをしていきます。

今回の季節の陰ヨガは、夏にケアしたい五臓(土の五行)にフォーカスを当てて、テーマやプラクティス方法にバラエティを持たせてみました。 続きを読む

「ストレスケアと春の陰ヨガ」講座を終えて

haruno

立春が過ぎた頃から、季節の陰ヨガ2023を<春の陰ヨガ>からスタートさせました。

懐かしい顔やいつものメンバーだったりが揃った回でした。Junostyleの講座に参加する方は、ヨガの指導者の方が多いことから、ご自分のクラスと重なり、相変わらずアーカイブで学習する方も結構いるのですが、リアルタイムにも積極的に参加くださっています。 続きを読む

更年期とライフスタイルの変革

スクリーンショット 2022-12-03 18.36.57

陰陽五行で学ぶ陰ヨガ講座〈陰の季節〉の5回目を開催しました。
ご参加の皆様、ありがとうございます。

今回のテーマは、

更年期障害と補腎

水の五行に属する五臓「腎」のお話は、陰ヨガを理解するうえでとても大切なです。何故なら、五行説において「水の五行」が最も「陰の性質」を持つからです。その腎を補うこと、つまり、

補腎をする

ということは、健康を基礎から見直すことでもあります。そして、健康を見直すことは、自分自身を見直す作業でもあると思うのです。 続きを読む

八海山みんなの社員食堂!

IMG_1597

どうしてもここにくると、唐揚げを食べてしまう・・・。2回目はお魚にしようと思ったのに(^^;

魚沼に用事があったので、魚沼の里を訪れてランチ。ここは、新潟県内で私の大好きな場所の一つです。
ランチは、八海山の甘酒もついていて、とても大満足なランチなのです。ニコニコしながら唐揚げを頬張っていました。幸せが溢れてたまらない(笑。 続きを読む

陰陽五行で学ぶ陰ヨガ講座〈陰の季節〉開催のお知らせ

全6回


『陰陽五行で学ぶ陰ヨガ講座〈陽の季節〉』
に続いて、〈陰の季節〉編の開催を2022年後半に開催します。
秋冬の季節に気をつけたい特定の不定愁訴をテーマに、その理由と改善方法を中医学の座学と陰ヨガプラクティスで学びます。 続きを読む

むくみを無くそう!

IMG_1235

昨日の午後、陰陽五行で学ぶ陰ヨガ<むくみと肥満>講座を終えました。
むくみは、私の不調の一つでもあるので、陰ヨガ・アロマセラピーなど自分の経験と健康的な日常を送ってほしい!というメッセージを伝えた講座だったように思います。
続きを読む

Junostyle的な陰ヨガライフ

スクリーンショット 2022-06-12 20.12.26

陰陽五行で学ぶ陰ヨガ講座の資料を作成中です。
いつもぎりぎりまで、あーでもない、こーでもないとお話しする内容を考えてしまうので、毎回金曜日(前日)の配信になってしまいます。 続きを読む

むくみを解消しましょう!

IMG_1014

2022年は、『陰陽五行で学ぶ陰ヨガ』を1年を通して展開しています。
6月18日(土)のテーマは、

『むくみと肥満』

です。

6月のzoomオンラインのレギュラークラスでも、テーマをむくみ予防としているので、6月は梅雨の時期という前提に、むくみのない健康的な暮らしを心掛けていきたいと思っています。 続きを読む

『季節の陰ヨガ講座2021』:オンデマンド(見逃し配信)で視聴可能です!

IMG_9775

過去の講座のオンデマンド(見逃し配信)の視聴が可能となりました。

陰ヨガは、陰陽五行説に基づいて、陰ヨガを組み立ててプラクティスすることができます。中医学の知識をもとに、不調を考えて、主要な五臓のケアをします。プラクティスは、経絡理論に基づいてシークエンスをつくります。 続きを読む