今年も行きました!
今年は2回目です。丁寧に師範が説明をしてくれますが、昨年やったことは全く覚えておらず、またまたゼロからのスタート。
でも、何をするのかの概要だけはわかっていたせいか、今年は、どうしたらいいかの勘所がほんの少しだけ分かった気がしました。来年は、もうちょっとだけ手際を良くできるかもしれない、という気持ちになりました。 続きを読む
今年も行きました!
今年は2回目です。丁寧に師範が説明をしてくれますが、昨年やったことは全く覚えておらず、またまたゼロからのスタート。
でも、何をするのかの概要だけはわかっていたせいか、今年は、どうしたらいいかの勘所がほんの少しだけ分かった気がしました。来年は、もうちょっとだけ手際を良くできるかもしれない、という気持ちになりました。 続きを読む
12月のスケジュールとテーマが決まりましたので、お知らせします。
12月のテーマは、「冷えから身体を守ろう!」です。
続きを読む
新潟のスタジオでの陽ヨガ。
本日は、ダウンドッグの手の使い方と上半身の在り方をシェアしました。「肩周りをやりたい!」というリクエストもあったので、肩と肋骨の使い方などを細かくブレークダウンしてプラクティスしました。 続きを読む
明日から始まるアーサナ講座の準備をしていました。
告知する際に大体8割くらいやる内容をリストアップしていて、日程が近くなってきたら詳細を詰めるといったプロセスで講座を進めています。
今月のアーサナ講座は、
ビギナー向けSun Salutation
なので、初心者向けということになりますが、初心者向けにポーズを分解したり組み立てたりすると、これがすごい難しい! 続きを読む
今朝は、ハンドスタンドの練習。朝の8時からマットを敷いてスタンバイ!
San Salutationなど動いて体の準備をすると疲れるので、必要な筋肉だけちゃんと使ってから本番へ(^^; 続きを読む
の庭にあるのが、かぼすとすだち。
毎年10月の半ばくらいに、義父が収穫していまして、そのお手伝いをします。
棘があって、気をつけないと刺さって痛いです。プロ仕様かと思うくらいの厚手のグローブをして収穫します。 続きを読む
陰ヨガ指導者養成〈五行シリーズ〉修了生のためのアドバンス講座(5時間)
〜Advanced Training for Yin Yoga Teachers〜
以前、といってもか〜な〜り以前に、フォローアップ講座として数回行っただけの〈五行シリーズ〉修了生のための講座です。 続きを読む
2024年2月24日(土)スタートの<東京&zoom>陰ヨガ指導者養成講座〈ベーシック〉開催のお知らせを致します。 続きを読む