8月22日のzoomオンラインで、陰陽ヨガをプラクティスしました。
今月は、陽のクロージングがテーマです。アクセルをまず外すことからやりましょう!という趣旨でヨガと瞑想のクラスを進行しています。
陰陽ヨガって、陰も陽も入っていて何だかワクワクするような雰囲気あるけれど、75分という短い時間で行うレギュラークラスにおいて、ヨガの効果としてはどうなのだろう?といつも思います。
陰陽が一緒になっているから、クラスづくりとしては楽しい感覚はありますが、本質を探ってみるとどうでしょうか。
2〜3時間くらいじっくりやるなら意味がある
と過去に自分が参加したリトリートで行ってきた経験からはそう感じます。
いつも詰め込んでみよう!とトライするのですが、今回も75分ではやりたいことが、やはり未消化だなと思いました(笑。
当然、私のシークエンスづくりに改善する余地はまだまだあるとは思いますが(^^;
また、個人的な陰と陽と、全く真逆の性質のヨガを一度に行うことにも多少ためらいがあったりもします。
じっくり身体に効果を発揮したいなら、陰ヨガと陽ヨガとを分けてプラクティスして、それぞれ集中して行った方がいいかも、と思うのです。実際に、体に対する感覚を探ると、それぞれじっくりやる方が落ち着いてヨガができるなと感じます。
ということで、たまに陰陽ヨガでファンシーなヨガを楽しみつつ、じっくり陰ヨガと陽ヨガの効果を追求していきたいと思っています。



