シンガポールにお引っ越ししてから、約2年になります。
この2年の間に、幸いにも陰ヨガを教える機会をもらうことができ、日本にちょこちょこと一時帰国(ワークショップや指導者養成講座で)するにも関わらず、CASA SANTOSAでは多くの生徒さんと出会うことができました。
何かをやるチャンスをもらえるというのは、とても貴重なことだと思います。
続きを読む
シンガポールにお引っ越ししてから、約2年になります。
この2年の間に、幸いにも陰ヨガを教える機会をもらうことができ、日本にちょこちょこと一時帰国(ワークショップや指導者養成講座で)するにも関わらず、CASA SANTOSAでは多くの生徒さんと出会うことができました。
何かをやるチャンスをもらえるというのは、とても貴重なことだと思います。
続きを読む
春は、さまざまな活動が始まる季節です。
気温は上がり、日も長くなるので、私たちの生活の中では、活動量や運動量が自然と増えていきます。代謝も段々と活発になり、カロリー消費が増加してきます。
続きを読む
「陰ヨガの先生が見つからない。」
よく耳にする言葉です。
側にいそうで、いないというのが陰ヨガの先生。
ビクター先生や他の陰ヨガの先生も頻繁に来日して、指導者養成講座をしているはずなのに、どうしてだろう?
今年の夏、東京で陰ヨガ指導者養成講座-ベーシック-を行います。
養成講座で気をつけていることは、
「現実的に、教えられるようになること」
養成講座に時間とお金をかけて、教えられるようになれなかったら、意味がないと思うのです。
続きを読む
シンガポールでも、着々と陰ヨガLOVERが増殖中!
CASA SANTOSAでの陰ヨガクラスも、もうすぐ2年になりますが、コアな陰ヨガファンが週2回の陰ヨガクラスでプラクティスしています。シンガポールの奥様方の楽しみのひとつであります(^^)
先日、春分を迎えました。
昼と夜の長さがほぼ同じになる日だそうです。
ここから、陽の満開に向かって、活動的な季節がやってきます。
陽は活動の時期とすると、物事のスタートの春ということになります。
Junostyleの春は、ウェブサイトのリニューアルということでひとつのスタートを切りました。
⇒http://www.junostyle.jp/home
続きを読む
シンガポールで、指導者養成講座(ベーシック)が開催されています。
日本と違って、集中的に5日間で修了するのではなくて、
4週間で6回に渡って、講座を開催しています。
ほとんどの受講生が、私がここシンガポールでゼロから陰ヨガを教えた生徒さんです。
楽しく、でも、厳しく講座を進行しています。
続きを読む
3月のまだちょっと寒い京都で、陰ヨガの指導者養成講座を行いました。
今回は、満員御礼!25名の参加者がベーシックの陰ヨガを学びましたよ。
リテイクの方も結構いまして、懐かしい面々でちょっとレベルの高い講座が展開できました。
とにかく、ベーシック講座では、ポーズの理解と実際に教えるようになるところまでの実践練習をするのが私流のトレーニング。
続きを読む
【月経と陰ヨガ】シリーズ「Part2 低温期の陰ヨガプラクティス」のワークショップを開催します。
京都は3月、東京は4月です。
女性ならではの月経のサイクルのお話しです。
Junostyleでは、「女性のための陰ヨガ」のひとつとして「月経と陰ヨガ」を展開しています。月経のサイクル〜月経期、低温期、高温期〜に分けて、陰陽のサイクルやフォーカスしたい五行(経絡)を元に、陰ヨガのプラクティスを組み立てています。
低温期の陰ヨガは、エストロゲンが多くなる時期で、排卵に向かっていく時期ですが、陰陽五行理論で見ていくと、女性のカラダにとって、とても大事な「お仕事」があるのです。
中医学の観点から、女性の健やかなライフスタイルを提案する講座です。妊活中の女性にも、とてもオススメの講座です。
・京都:3月5日(木)10:00-16:00
こちらは、いつもお世話になっている京都のスタジオTAMISAで。
http://www.junostyle.jp/workshop/1738.html
・東京:4月26日(日)9:30-15:30
http://www.junostyle.jp/news/1750.html
PDFダウンロード→低体温期のプラクティス
**陰ヨガのオンライン動画(Yin Yoga Online Self Practice)でも、配信継続中です**