陰ヨガ指導者養成講座-ベーシック-東京開講!

P1100321今年の夏、東京で陰ヨガ指導者養成講座-ベーシック-を行います。
養成講座で気をつけていることは、
「現実的に、教えられるようになること」

養成講座に時間とお金をかけて、教えられるようになれなかったら、意味がないと思うのです。
続きを読む

陰ヨガのシークエンスづくり(その1)

P1100358

シンガポールで、指導者養成講座(ベーシック)が開催されています。
日本と違って、集中的に5日間で修了するのではなくて、
4週間で6回に渡って、講座を開催しています。
ほとんどの受講生が、私がここシンガポールでゼロから陰ヨガを教えた生徒さんです。
楽しく、でも、厳しく講座を進行しています。
続きを読む

陰ヨガ指導者養成講座ベーシック@京都

P1100310

3月のまだちょっと寒い京都で、陰ヨガの指導者養成講座を行いました。
今回は、満員御礼!25名の参加者がベーシックの陰ヨガを学びましたよ。
リテイクの方も結構いまして、懐かしい面々でちょっとレベルの高い講座が展開できました。

とにかく、ベーシック講座では、ポーズの理解と実際に教えるようになるところまでの実践練習をするのが私流のトレーニング。
続きを読む

【月経と陰ヨガ: 低温期の陰ヨガプラクティス】講座のお知らせ

月経

【月経と陰ヨガ】シリーズ「Part2 低温期の陰ヨガプラクティス」のワークショップを開催します。

京都は3月、東京は4月です。

女性ならではの月経のサイクルのお話しです。
Junostyleでは、「女性のための陰ヨガ」のひとつとして「月経と陰ヨガ」を展開しています。月経のサイクル〜月経期、低温期、高温期〜に分けて、陰陽のサイクルやフォーカスしたい五行(経絡)を元に、陰ヨガのプラクティスを組み立てています。

低温期の陰ヨガは、エストロゲンが多くなる時期で、排卵に向かっていく時期ですが、陰陽五行理論で見ていくと、女性のカラダにとって、とても大事な「お仕事」があるのです。

中医学の観点から、女性の健やかなライフスタイルを提案する講座です。妊活中の女性にも、とてもオススメの講座です。

・京都:3月5日(木)10:00-16:00 
こちらは、いつもお世話になっている京都のスタジオTAMISAで。
http://www.junostyle.jp/workshop/1738.html

・東京:4月26日(日)9:30-15:30 
http://www.junostyle.jp/news/1750.html
PDFダウンロード→低体温期のプラクティス

**陰ヨガのオンライン動画(Yin Yoga Online Self Practice)でも、配信継続中です**

自分のためのシークエンスづくりから始まるのです

IMG_3023

ヨガのTTを受けるきっかけは、当時、先生になろうと思ったわけではなく、
自分で自分のためのシークエンスが作りたかったからです。
自分にあったヨガのプラクティスを作れたら、ヨガの楽しみもめちゃくちゃ増すな、と思ったのです。

だから、アシュタンガやビクラムのように、シークエンスが既に決まっている流派ではなく、シークエンスづくりをしっかり学べる講師養成講座を探しました。そして、ロサンゼルスで、アイアンガーベースのビンヤサフローを中心に指導をしている学校を選び、ヨガアライアンス(200H)を取得しました。
続きを読む

インタラクティブな指導を心掛けてます

IMG_2957

私が行っている陰ヨガ指導者養成講座では、5日間の理論と実践が終わると、課題の提出をお願いしています。皆さんがどれくらい理解されたかな、というのを観るという目的もありますが、参加者にとっても、一度まとめる作業があるだけで、かなり理解度が深まるからです。

続きを読む

ひろしまヨガピース’15

確か、2012年に一度、出させて頂いたことがあります。

ひろしまヨガピース。

来年、2015年に、陰ヨガクラスを2本担当することになりました。
是非、いらしてください。

詳細はこちらのWebサイトで⇒http://www.hiroshima-yogapeace.com/index.html

陰ヨガを指導できる先生が増えるために。

IMG_2139-500x375

陰ヨガの指導者養成講座を本格的に始動しています。
私の活動の源であるJunostyleで、私が今まで通訳、フォローアップ講座などで培ってきた

「こんな指導者養成講座があったら、講師のレベルが向上する!」

を盛り込んだ、「指導者養成プログラム」を作成しました。
続きを読む