時間が足りない!という印象の今回の京都での陰ヨガ講師養成講座〈ベーシック〉。これまで数回、ベーシック講座をしているけれど、確かに、そんなに時間が余った記憶はないけど、今回は、あれをしてこれをして、とやっている間に終わった感じ(^^)
続きを読む
継続と経験の強さ
昨日に引き続き、お昼休みに陰ヨガクラス開催!今度は、Junostyleでもワークショップを行っている綾さんの陰ヨガレッスンでした。
レッスンが終わってから、シークエンスをホワイトボードに書いてもらって、私が解説します。 続きを読む
講師養成講座、思いがけない展開に・・・
養成講座と私の成長度
京都での陰ヨガ指導者養成講座ベーシックが行われています。
今回のメンバーは、発言が活発でちょっとびっくり。ビクター時代の同期も集まっているようで、和気あいあいの雰囲気に包まれています。
『陰とはなに?』っていうことを説明するときに、いつも目の当たりにすることは、
自分がどれだけ成長してるかってこと。
アジャストがヤバい!
ベーシックTT修了生のためのアドバンス講座〈プラクティス編〉
〈東京&京都〉陰ヨガ指導者養成講座〈経絡シリーズ〉開催日程決まりました。
〈東京〉及び〈京都〉開催の陰ヨガ指導者養成講座〈経絡シリーズ〉の日程が決まりました。
今回から、座学の第1部と、実践プラクティスの第2部と2部制にしました。まずは、座学から学びたい!という方は、座学オンリーの受講でもOKです。また、以前に経絡シリーズのTTは受けたけど、もう一度座学を学びたい!または実践を学びたい!という方は、リテイク価格にてリテイクも可能です。
続きを読む
心の免疫力
仕事をしていれば、残念なことも多々起きます。プライベートの範囲が広く深くなっていけば、悲しいことも起きます。動けば摩擦が起きるし、人との出会いが増えれば、善くも悪くも数々のコミュニケーションとリレーションシップが生まれます。
年齢を重ねるごとに、ちょっとした困難があると、強くなっている自分がいる気がします。その事象に対して抗体ができるというか。人の体も免疫ができますが、心も免疫力があがっていくんですね。
ヨガを教える仕事の良さ
【ベーシック修了生のためのアドバンス陰ヨガ指導者養成講座】開催のお知らせ
陰ヨガ指導者養成講座ベーシック修了生のためのアドバンストレーニングを開催致します。自分自身のアドバンスプラクティスから、シークエンススキル、アジャストメント方法、質のよいクラスづくりなど、指導者指導者として磨いておきたいスキルを勉強する2日間の講座です。
続きを読む