2週間に渡り、京都&東京の陰ヨガ指導者養成講座〈経絡シリーズ〉が終わりました。今回は、1年以上前に行った経絡シリーズに比べて、さらに私のレベルが上がった気もしました。第1部と第2部と分けて構成したこともあって、以前よりもまたさらにいいものになったかな?って、我ながら「よし!」って感触を持っています(笑
【名古屋】陰ヨガ指導者養成講座〈経絡シリーズ〉開催決定!!
名古屋の開催を首を長くして待ってくださっていた修了生の皆様、お待たせしました!!!
来年1月31日(火)〜2月4日(土)の5日間で経絡シリーズの養成講座を開催します。
9月に、経絡シリーズの養成講座を〈京都〉と〈東京〉とそれぞれ行ってきましたが、改めて、このゆったりと陰にハマる陰ヨガっていいな〜と思いました。 続きを読む
あれこれ考えることの無意味
先日の瞑想の基礎練習講座のときに気づいたこと。シャマタ(マインドフル)瞑想を練習していたときです。
私の思考は、過去の思い出を追いかけていました。つまり、今にいないということです。考えというのは、大概未来か過去を追っていて、それは今ここにいないということのようです。
続きを読む
〈東京〉指導者養成講座- ベーシック-を延期します。
10月に行うはずだった〈東京〉指導者養成講座- ベーシック-を延期することにしました。 続きを読む
大阪で「秋の陰ヨガ」しました!
大阪のスタジオグリーンさんで陰ヨガのワークショップ「夏の疲れを癒す秋の陰ヨガ」をしました。オーナーの奈々子さんとは、ビクターの通訳時代からのお友達です。確か、奈々子さんはビクターの京都第1期生だったと思います。もう7年のお付き合いになります。
続きを読む
「終わってほしくない」陰ヨガ養成講座になりました!
大人になってから
「頑張ろう!!」
って思えるものに出会えるのって、なかなかないと思うのです。ヨガのトレーニングは、そんな不思議なチカラがあるなといつも思います。
今日、京都での陰ヨガ指導者養成講座〈経絡シリーズ〉が終わりました。5日間の結構大変な日々であったのに、
続きを読む
陰ヨガ指導者養成講座〈経絡シリーズ〉
陰ヨガ指導者養成講座〈経絡シリーズ〉が京都で始まりました。
第1部は座学講座。ひたすら座学(^^;私は話しているから、それほど眠くなったり、疲れたりしないけど、聞いてる方は結構拷問だったりして・・・笑。
ちまたにある漢方講座や中医学講座では2〜3ヶ月かけてやる内容を、陰ヨガを指導するために必要なところをピックアップして、ばばーっと要点掴んで行う座学講座です。内容は、決して薄くありません!はい、ぶっちゃけ濃いと思います(笑!!!
『初めての陰ヨガ』講座in福岡
週末に、『初めての陰ヨガ』講座を福岡で行いました。2回目の『初めての陰ヨガ』でした。前回は、今年の4月に行いました。
2回目の今回は、より陰ヨガにどっぷりという方々がいらしてくれていた気がします。前回は、色々な流派のヨガを楽しんでいる方がいらしてました。特に、アシュタンギが多かったように思います。
続きを読む
マリメッコのリュックげっとん!
表参道に行くとだいたい寄ってしまうマリメッコ。私のお気に入りのお店。
ワンピースもかわいいグリーンが出ていて、ほしかった。けど、現在、モノを増やさないキャンペーン中でお洋服はぐっと我慢(^^)v
その代わりといってはなんですが、以前より「ほしい!」と思っていたヨガ用のリュックをげっとん!!
続きを読む
次のフェーズへ進む私のヨガ
レギュラークラスがとても楽しい。毎週木曜のTrue Natureのクラスは、ほぼ初めての人が多いのが特長だけど、最近は、Junostyleでも”Webで見た”という新しい方がポツポツといらしてくれています。陰ヨガを体験してくれる方や、陰ヨガはやったことあっても私の陰ヨガを楽しんでくれる人が増えていくのは大歓迎です。ウェルカム!
私のヨガのティーチングは、次のフェーズへとこれから進むのは確かです。陽を取り入れて陰陽を展開していくのか、瞑想的なものを深めてより心へのアプローチへ入っていくのか、どっちにも進んでいくのか、それはこれからのお楽しみ。私もどうなっていくかわかりません。でも、確実に分かってることは、”ヨガの原点”を決して忘れてはいないということです。
だって、最終的に求めたいものは、
”深い陰と輝く陽の調和”
だから。
写真は、数週間前に食べたスープストックのカレー。ランチだか、レッスンの前の腹ごしらえに食べたものと記憶しています(^^)
カレー大好き。家でもよくおうちカレーを作りますが、カレーうどんも好き。