Junostlyleは、ライフスタイルの提案をする会社です。もっともっと皆がハッピーになれるようなライフスタイルを探す旅のお手伝いをしています。
10月は、シンガポールから一時帰国して陰ヨガのワークショップをしますが、そのうちのひとつの講座『更年期・プレ更年期のための陰ヨガとアロマセラピー』を開催するにあたって、改めて思ったこと。
Junostlyleは、ライフスタイルの提案をする会社です。もっともっと皆がハッピーになれるようなライフスタイルを探す旅のお手伝いをしています。
10月は、シンガポールから一時帰国して陰ヨガのワークショップをしますが、そのうちのひとつの講座『更年期・プレ更年期のための陰ヨガとアロマセラピー』を開催するにあたって、改めて思ったこと。
京都で行う陰ヨガ指導者養成講座やワークショップなどでお世話になっている、京都スタジオタミサ!!
10周年!おめでとうございます★
ビクター氏の通訳をしているときからのお付き合いです。
多くの先生からのお祝いメッセージがWebに乗っています。私もコメントしています。
https://tamisa-yoga.com/10th
季節の陰ヨガ講座のお知らせです。
陰陽五行で考える!カラダとココロを癒す「秋の陰ヨガ」
10月22日(木)19:00−21:00
場所は、7月に開催したワークショップ『陰ヨガで改善しよう!夏のむくみと肥満』でもお世話になった大阪のスタジオグリーンです。
今回は、アロマセラピーも合体した内容盛りだくさんの女性の大いなる味方となる講座です。
Facebookなどでは、既に日程だけはお伝えしていましたが、更年期WSのお知らせがやっとできるようになりました。
今年の秋のヨガスマイルで陰ヨガクラス4クラス担当します。
受付は始まっているようです。
Yoga Smile 秋2015
>>>http://www.yogasmile.jp
私・渡辺純子の陰ヨガクラスのお申込はこちらのサイトページからできます
>>>http://yogasmile.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=573160
*写真は、以前のヨガスマイルのときのもの。サントーシマ香ちゃんと佐久間涼子ちゃん。
『陰ヨガで改善しよう!夏のむくみと肥満』
先日、『陰ヨガで改善しよう!夏のむくみと肥満』WS@シンガポールで開催決定!でお伝えした通り、
7月に東京、名古屋、大阪で開催した陰ヨガのワークショップを、シンガポールで開催します。
こちらのライフスタイルに合わせた内容にカスタマイズして行います。
日時:9月16日(水)11:00〜13:00
内容:座学+プラクティス(日本語)
場所:Space&Light Yoga
参加費: $70 EARLY BIRD PRICE by 9th Sep 2015 (Regular Price $85)
申込:6376-9697 / 9184-7503 (Junko) または yoga@spaceandlightyoga.com まで
詳細(フライヤー)は>こちら
名古屋、大阪、東京で7月に行った『陰ヨガで改善しよう!夏のむくみと肥満』の講座を、そのまま日本語でシンガポールでも開催する運びとなりました。
急に決まって、まだフライヤーが出来てないのですが、
プチ詳細は >こちら
シンガポールでは、一年中夏の気候だからこそ、怠りたくない美と健康のためのケア方法があります。それは、まず、
脾の健康
特に、シンガポール生活3年目という時期だからか、すぐ胃の調子悪くなるこの頃。実は、金曜日あたりから、すごい胃痛に教われ、お医者さんに行って薬をもらってきました。そんな私の養生法のひとつは陰ヨガ。
『今日は、夏こそ体を温めよう:陽気を作り出す脾の力』
を行いました。
今回改めて”意外と重要かも”と思ったのは、
足首
『陰ヨガで改善しよう!夏のむくみと肥満』
7月に東京、名古屋、大阪で開催した陰ヨガのワークショップを、シンガポールでも開催することになりました。内容をシンガポールのライフスタイルに合わせた講座にする予定です。
日時:9月16日(水)11:00〜13:00
内容:座学+プラクティス(日本語)
場所:Space&Light Yoga Studios
参加費: $70 EARLY BIRD PRICE by 9th Sep 2015 (Regular Price $85)
申込:6376-9697 / 9184-7503 (Junko) または yoga@spaceandlightyoga.com まで
シンガポールで陰ヨガを教え始めて2年以上がたちました。私の陰ヨガクラスは、英語の人と日本人が混じっていて、賑やかなクラスになっています。というか、私がちょっと忙しいです。言葉が(^^)
バイリンガルクラスは、今に始まったことじゃなくて、以前、教えていたCASA SANTOSAスタジオでもそうでした。
続きを読む