大阪で陰ヨガな週末

IMG_5699

週末は、大阪に行っていました。

まずは、枚方スタジオアンカサにて陰ヨガのワークショップをしました。
たくさんの方が集まってくれて嬉しかったです。

『女性のための陰ヨガ』

をしました。
陰ヨガをするのが初めての方もいましたが、楽しんでいただけたかなと思います。
こちらのアンカサさんでは、2月に陰ヨガの指導者養成講座をする予定です。12月の半ばにはJunostyleのウェブサイトで告知ができると思います。

そして、土曜日からからは、指導者養成講座〈ベーシック〉が行われました。今回も田中綾先生にアシスタントをしてもらって、いい感じのトレーニングができました。
IMG_5722

「このトレーニングを受けてよかった!」

とコメントを頂きました。この前の〈五行経絡シリーズ〉養成講座でも、同じコメントをもらったのですが、

実践的でいい!

とのこと。トレーニングを終わったらすぐ教えることが可能にあるように組み立てています。実際、ジュノスタイルの指導者養成講座を修了した方々はスタジオや個人でも陰ヨガをクラスを開催して、生徒さんを持っているようです。

これからも、こうして陰ヨガを教えられる先生を指導していきたいと思います。
楽しみにしててね。

龍角散

IMG_5521

最近の私の必須アイテム。

龍角散

ダイレクトも結構好き。養成講座があるときは、ささっと朝これで喉を整えます。1日中話をしていると、喉の疲労が激しいので、こういうアイテムがあると助かります。
続きを読む

自分で選ぶヨガと智慧

IMG_5509

写真は、田中綾さんが、実際に神戸で行った「秋の陰ヨガ」をどのようにつくったかをプレゼンしてもらっているところ。
先輩先生が、どのようにワークショップを組みたてているかを教えてもらえる機会ってないから、養成講座のの時にプレゼンしてもらうのっていいなって思って。 続きを読む

経験という蓄積

IMG_5422

週末の土曜日、メディテーションの師匠であるDavidのレベル1をリテイクしてきました。これでリテイクは何度目だろうか。行けるときは、1日だけでもリテイクをしてメディテーションを学ぶ機会に触れています。経験という蓄積をしたいからです。

リテイクって、無駄って思ってる人実はいっぱいいるみたいですが、同じことを聞いて「飽きるな。」って思うのは自分が成長していない証拠です。 続きを読む

存在が陰であること

FullSizeRender-34

バリのリトリートの帰りにトランジットでシンガポールに寄りました。8時間くらいの滞在だったので、エアポートに荷物を預けて、タクシーで街で友達と合流。楽しいご飯&ドリンク!そして、やっぱり行ってしまうのはマリーナベイ。ここはやっぱり好き。

ちょっとの時間だけど、自由に話せるお友達に会って近況を報告したり、思ってることをシェアしたりする時間があるといいなと思います。 続きを読む

Teaching Yin is my lifework

IMG_4413

先週、陰ヨガ指導者養成講座〈ベーシック〉が無事終わりました。
いつものように「陰とは?」から始めた講義ですが、今回はマインドマップを作ってみました。本当は、マインドマップって作り方がちゃんとあるんだけど、そういうのは無視して趣くままにホワイトボードに書いてみました。ちゃんとしたボード買っておいてよかった。やっぱり学ぶときの道具はきちんと揃えるべきだなと、改めて開催する側の責任を確認しました。
続きを読む