流れがあって、陰ヨガの指導者養成講座をやると決めました。
決めたからには、ちゃんと目的をもって、責任をもって、進めていこうと思ったのです。
Junostyleで養成プログラムを考えて、
私が伝授したいことを網羅できるようなシステムをつくりました。
続きを読む
日本人のための陰ヨガ。
最近、デスクワークが多いので、肩こりは起きるし、腰が痛くなるし、、と連日、背中のバリバリに困っています。
もちろん、そんなときは、Junostyleの動画で陰ヨガをするのですが、これが、また効くな〜と実感しています。
この動画システムつくってよかったと、自画自賛してます(^^;
続きを読む
サブアシスタント制度を作ろうと思うの
私だけじゃなくて、陰ヨガの養成講座を修了した人、
つまり、陰ヨガの先生として世に出た人もいっしょに、トレーニングを作っていくカタチがあったらいいな、って思って考えました。
続きを読む
★陰ヨガ指導者養成講座のお知らせです★
11月に、東京と京都で、
陰ヨガの指導者養成講座-ベーシック-を開催します。
続きを読む
「ヨガが好き。」から始まるティーチング
マタニティ&産後ヨガの講師養成講座に先月参加してきました。
オーストラリアのスタジオYogaSpaceの先生ですが、
指導者は、アメリカのロス出身の先生。
続きを読む
自分の中の進化と継続
掘り下げること
何かをやるとき、スタートは勢いがあるから、
その勢いに乗っていければ、ある程度スムーズに開始できます。
続きを読む
「経絡と陰ヨガ」をWebでプラクティスすること
3月に東京で行った「経絡と陰ヨガ」講座。
今度は5月に京都でしますが、さらに充実したプラクティスがができるように、体調も含めて準備中です。
続きを読む
五行を観じる陰ヨガ
「経絡と陰ヨガ」講座を先週東京の目白で行いました。
沢山の方にご参加頂いて、すごいエネルギーでした。
続きを読む
初めての陰ヨガ
先月、プライベートなワークショップの依頼がありました。
6名も集まりまして、賑やかな2時間半。
「初めての陰ヨガ」ということで、講座をしたのは、数年ぶりでした。
やったことあったっけ?というくらいです。
続きを読む