ヨガとメディテーションの共通点はいくつかあると思うのですが、そのうちの一つは
自分の内面に向き合っていくこと
かなと思います。 続きを読む
1月のスケジュールです。
2021年という新しい年を迎えます。2020年はコロナのせいで自由がかなり奪われましたが、自由に動けない時こそ、”素の自分”を見つめ直すのはいいことだと思います。従来上手くいっていたことが上手くいかない。それは、変化をしなくてはいけないタイミングであると思います。 続きを読む
旦那さんの生徒さんからまたまたお野菜頂きました!畑をしてるって凄くないですか?私もいつかやってみたいと思ったりしてますが、こんなに綺麗に育てられる自信はありません・・・。
白菜ってこの時期とっても美味しいです。でも、かなり大きくて、食べるのが大変! 続きを読む
今日は、新潟で出会ったパン好きのお友達”パン部”の活動がありました。パン部はパン巡りをしたり、ランチをしたりと楽しい仲間の会なのです。
と言っても、今日、私は別の用事があったので、最後のパン屋さんで合流。 続きを読む
まだまだ暑い日が続きますが、暦の上では陰の季節になりました。
「心身を落ち着かせる陰ヨガを日常に。」
を柱として、zoomではありますが、皆さんの心身の健康維持のお手伝いをさせて頂きたいと思います。 続きを読む
このお盆休み、皆さんは、いかがお過ごしですか?
私は、昨日、お墓参りに行ってきました。炎天下の中、汗だくになりながら、お線香をあげてご先祖様に手を合わせてきました。
本当に暑い毎日ですが、冷たいものを食べすぎないように気をつけて、母が送ってくれたヨックモックのゼリーをツルッと食べながら、常温のお茶で頑張ってます(^^)
8月も、もう半ばになりました。コロナが起こってからは半年以上になります。いつまでこの不安と恐怖の毎日なのかな?と思うとウンザリしますが、一方で、生活スタイルが変わったことでプラスになっていることもあります。 続きを読む
4連休はいかがお過ごしでしょうか。せっかくの連休ですが、コロナの状況を考えると気持ちよく遊びにいくというのができませんね。テレビの報道を見ていると、近場に出かけてちょこっと楽しんでいる人もいるようです。私は、新潟で静かに過ごしています。最近は、オンラインにて勉強する機会が増えまして、True Nature Meditationによるメディテーション講座や、4年ほど前から学んでいる易学のお教室に参加しています。すべてzoomによるオンライン!家から気軽に参加できるのって楽チンでいいですね(^^)/
今だからこそ、やるべきことって何だろう?
7月に開催予定の京都宇治の陰ヨガ指導者養成講座のお話。会場をお寺に変更したことで講座のカリキュラムをちょこっと変更しています。既にブログでも書いたように、マインドフルネスの時間を増やす講座にしようと思っています。
お寺というとても静かな環境で落ち着いて陰ヨガを勉強できることのメリットは、
心身の鎮まりを助けてくれる
ことです。本来のヨガというものは、心の静けさを習得するものですが、それは、
身体感覚を通して、自分を知ること
に繋がります。 続きを読む
やっとです!笑!
zoomを使ってのオンラインレギュラークラスをスタートします!
色々考えたのですが、新しい新潟マイプレイスから下記の要領で開講することにしました。以前、おうちのプラクティスツールとしてプチプラクティスの動画配信は行っていたものの、オンラインでのクラス配信については、クラス指導において大切にしているアジャストも出来ないし、画面上では生徒さんの様子が100%わからないのではないか、と躊躇していたのですが、昨今の社会情勢や私のライフスタイルなどを総合的に鑑みて、
ベストじゃないけど、ベターを!
ということで踏み込んでみました。上手くいくかな〜と不安もありますが、ヨガを伝えていきたい気持ちの方が勝るなと感じるので、頑張ってみようと思います。・・・実はアナログな自分もあります(^^; 続きを読む