春は、さまざまな活動が始まる季節です。
気温は上がり、日も長くなるので、私たちの生活の中では、活動量や運動量が自然と増えていきます。代謝も段々と活発になり、カロリー消費が増加してきます。
続きを読む
Junko.Wakabayashi のすべての投稿
陰ヨガの先生、必見!講師登録サイトのご紹介♩
「陰ヨガの先生が見つからない。」
よく耳にする言葉です。
側にいそうで、いないというのが陰ヨガの先生。
ビクター先生や他の陰ヨガの先生も頻繁に来日して、指導者養成講座をしているはずなのに、どうしてだろう?
陰ヨガ指導者養成講座-ベーシック-東京開講!
今年の夏、東京で陰ヨガ指導者養成講座-ベーシック-を行います。
養成講座で気をつけていることは、
「現実的に、教えられるようになること」
養成講座に時間とお金をかけて、教えられるようになれなかったら、意味がないと思うのです。
続きを読む
生理中でも体調いいって素敵!
シンガポールでも、着々と陰ヨガLOVERが増殖中!
CASA SANTOSAでの陰ヨガクラスも、もうすぐ2年になりますが、コアな陰ヨガファンが週2回の陰ヨガクラスでプラクティスしています。シンガポールの奥様方の楽しみのひとつであります(^^)
陰ヨガをしてる”その人”が大切だということ
先日、春分を迎えました。
昼と夜の長さがほぼ同じになる日だそうです。
ここから、陽の満開に向かって、活動的な季節がやってきます。
陽は活動の時期とすると、物事のスタートの春ということになります。
Junostyleの春は、ウェブサイトのリニューアルということでひとつのスタートを切りました。
⇒http://www.junostyle.jp/home
続きを読む
陰ヨガのシークエンスづくり(その1)
シンガポールで、指導者養成講座(ベーシック)が開催されています。
日本と違って、集中的に5日間で修了するのではなくて、
4週間で6回に渡って、講座を開催しています。
ほとんどの受講生が、私がここシンガポールでゼロから陰ヨガを教えた生徒さんです。
楽しく、でも、厳しく講座を進行しています。
続きを読む
この春の新たな一歩
陰と陽の旬
いろいろな人とお話をしていると、いろいろなひらめきのヒントをもらうことが多いです。
日々、
「これだ!」
と、感じることが意外と結構あります。
何気ないLINEでの会話でも、人が発する言葉には生きている「気」があるな、といつも思います。
陰と陽の話は、いつもするので飽きちゃいそうだけど、
四季が巡り、同じ春がまたやってきても飽きないように、全然飽きないお話です。
続きを読む
初心忘れるべからず。
初心忘れるべからず。
ベテラン先生がマンネリ化したクラスを提供しているより、新米先生が一生懸命頑張ってるスタジオの方が、きっとエネルギーに満ちた空間になると私は思う。
先生のクオリティって何を指すんだろう?
持っている人
「持っている人、だね。」
という表現をする時があります。
シンガポールで仲良くしている陰ヨギたちと使う言葉。
彼らも、「持っている人たち」なのです。
その意味は、物事の流れが「持ってる人」に味方をするということ。
私の陰ヨガがベースとしている陰陽思想によると、全ての物事は変化して止まないといいます。変化がないのは、死を意味するのかもしれません。ただ、劇的な変化を指しているわけではないと思います。
続きを読む











