「夏の陰ヨガ」のシークエンス作成中です。
7月より、”Junostyle – Yin Yoga – Online Self Practice”で視聴可能です。
結局、「消化」というところに毎年たどり着いてしまう夏の養生。
続きを読む
「夏の陰ヨガ」のシークエンス作成中です。
7月より、”Junostyle – Yin Yoga – Online Self Practice”で視聴可能です。
結局、「消化」というところに毎年たどり着いてしまう夏の養生。
続きを読む
6月より、新しい先生たちでスタートしたジュノスタイル東京。
ここから多くの人を引っ張っていけるような
または、後輩を支えていけるような関係が出来上がるといいなと思います。
私の理想は、ジュノの中で先輩が後輩を支えて、教えて、学ぶ場をあげたり、
時に叱ったり、厳しくしたり、という関係ができること。
シンガポールで陰ヨガを教えるようになって変わったことのひとつが、
言葉。
クラスが英語と日本語のバイリンガルになったからです。
もちろん、難しいのは英語の方。
私の母国語ではないからです。
続きを読む
これからの目標に
チーム力
というのを挙げています。
1人よりも、複数でやることでエネルギーが何倍にもなると思うのです。
先日、一時帰国した際に
「こんなWSをしたいのですが。。。」
と、ジュノ京都の先生達がそれぞれの企画書の内容を持ってきてくれました。
続きを読む
数ヶ月前から、ヒールのくつが好きで、ちょっと高めのサンダルを履いてすごしていました。
ん?左の足首が硬いな。。。
ちょっと前に気がついた異変。
以前より、疲れると左の足首が詰まる傾向にはあったものの、ちょっと痛みと硬さがいつもより酷い。
ハーフサドルで前足首が開いたときにその痛みはひどく、詰まってる感が否めない。
7月に東京で開催予定の陰ヨガ指導者養成講座(ベーシック・担当講師渡辺純子)が、早くもキャンセル待ちになりました。
まだ5月GW開けくらいなのに、定員いっぱいになってしまってびっくりしています。
続きを読む
お知らせです★
『夏の陰ヨガ』は、私も講座をしますが、ジュノ講師陣も続々と各地で開催を予定しています。
どれも、健やかなライフスタイルを過ごすために、とても役に立つこと間違いなしです。
皆様のご参加をお待ちしています(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Junostyleでやろう!季節の陰ヨガ
ジュノスタイル京都・講師陣による「夏の陰ヨガ」講座
夏の陰ヨガ講座のお知らせです。
湿度が高く、むしむししてくる日本の夏。
地域によっては、より蒸し暑さが目立つところもあるでしょう。
多くの人が悩んでいる「むくみ」。女性の場合は、下半身のむくみが気になる人も少なくないでしょう。蒸し暑い気候にいると、さらにむくみを感じやすい人もいると思います。
私は、1年中熱帯雨林気候であるシンガポールにいることで、ちょっと不調気味になると、むくみやすくなります。