課題が集まって来たので、ぼちぼち修了証を郵送しているところです。 続きを読む
陰ヨガのシークエンス
週末に、陰ヨガ指導者養成講座<アドバンス>を東京にて開催しました。
写真は、シークエンスを作って解説しようとしているところです(^^)
シークエンスは、どのヨガもそうだと思いますが、身体を開いて行くための大切なヨガのツール。解剖的な体の見方や難易度、フォーカスしたい部位などを総合的に考えて作ります。いい先生のいい陰ヨガのクラスは、いいシークエンスが組み立てられています。 続きを読む
自分を成長させる仕事
先日、『女性のための陰ヨガとアロマセラピー<陽の季節編>』が終わりました。
<陽の季節編>として、テーマ別に6回行ってきましたが、ゼロから企画して、フライヤー作って、実際クラスをしたり座学講座をしたりすることは、そんな簡単じゃないと思うのです。 続きを読む
6月19日(火)『基本マスター講座』ありますよ!
大阪で陰ヨガティーチャートレーニング
先週、大阪行っていました。
陰ヨガ指導者養成講座<ベーシック>です。 続きを読む
<座学>夏の陰ヨガ:火の五行と心の養生
心が喜ぶことをしてあげる。それが、心の養生です。 続きを読む
陰ヨガワークショップ@枚方市「ダイエットの効率をあげる陰ヨガ」
枚方市で陰ヨガのワークショップをします。
ダイエットの効率をあげる陰ヨガ
ダイエットというと、食べないことを想像しがちですが、過度に食事制限をすると充分な気が作れず、代謝するエネルギー不足に陥る可能性もあります。 続きを読む
等身大の自分に向き合う時間
陰ヨガ指導者養成講座<ベーシック>の最終日。いつも、皆さんのデモをする最後の時間ですが、私はこの時間が大好きです。自分で作ったシークエンスで、実際に”教える”ということをします。 続きを読む
今年は集中して「陰ヨガ」を学んでみませんか?
現在、東京のJusnotyle Studioにて、陰ヨガ指導者養成講座<ベーシック>を開催しています。受講生のコメントを聞くと、
「今年は、陰ヨガやります!」
という方、多いです。
「昨年は陽をがっつり頑張ったから、今年は陰。」
といった具合に。 続きを読む
ジュノの陰ヨガの先生たち
現在、ジュノスタイル・スタジオには、私以外に3名の先生たちがいます。スタジオスペースがオフィスも兼ねていることもあり、他のクラスをしている時も、私はスタジオにいることが多いのですが、そんな時は聞こえてくる先生たちの声と雰囲気に飲まれるように、陰ならではの落ち着きを楽しみながら仕事をしています。 続きを読む