6月より、新しい先生たちでスタートしたジュノスタイル東京。
ここから多くの人を引っ張っていけるような
または、後輩を支えていけるような関係が出来上がるといいなと思います。
私の理想は、ジュノの中で先輩が後輩を支えて、教えて、学ぶ場をあげたり、
時に叱ったり、厳しくしたり、という関係ができること。
6月より、新しい先生たちでスタートしたジュノスタイル東京。
ここから多くの人を引っ張っていけるような
または、後輩を支えていけるような関係が出来上がるといいなと思います。
私の理想は、ジュノの中で先輩が後輩を支えて、教えて、学ぶ場をあげたり、
時に叱ったり、厳しくしたり、という関係ができること。
シンガポールで陰ヨガを教えるようになって変わったことのひとつが、
言葉。
クラスが英語と日本語のバイリンガルになったからです。
もちろん、難しいのは英語の方。
私の母国語ではないからです。
続きを読む
最近、感謝の気持ちで溢れることがあります。
4月末にCASA SANTOSAがクローズし、その後5月よりSpace&LightYogaStudiosで陰ヨガクラスをさせてもらっています。私を紹介してくれたCASAのオーナーPeggyに感謝。
Peggyのおかげで、他の有名なアメリカの先生たちとも繋がることが出来ました。
久々にVictorと会った。
同じシンガポール(彼はシンガポール人)にいながら、彼がいつもいないことから、
なかなか会う機会がないのが現状なのです。
この数年は、Junostyleが忙しく、Teacher’s Retreatやワークショップなどにも顔を出せないでいたけど、足元ちょっと落ち着いてきたので、彼から学ぶ時間も作ってアップデートしたいと思った日でした。
彼の話を聞いていると、今度のリトリートは何だか興味ありだったりもします。
これからの目標に
チーム力
というのを挙げています。
1人よりも、複数でやることでエネルギーが何倍にもなると思うのです。
先日、一時帰国した際に
「こんなWSをしたいのですが。。。」
と、ジュノ京都の先生達がそれぞれの企画書の内容を持ってきてくれました。
続きを読む