新潟日報カルチャースクールにて、1day陰ヨガ講座を開催しています。
4月のテーマと日時が決まりました!
4月21日(月) 13:00~14:30:「春の肩こりを改善」
続きを読む
自分自身を変えたいなら、日常からです。
日常のちょっとした習慣から変化を起こしてみることです。何事もそうだと思いますが、ヨガに関しても同じです。ヨガを通してより心身ともに健康になりたいと思うのなら、自分の慣れ親しんだ現在の習慣にまずは少しだけ変化を起こしてみましょう。 続きを読む
3月のスケジュールのお知らせです。 続きを読む
新潟スタジオのレギュラーレッスンは不定期で開催しています。
3月のスケジュールをお知らせ致します。
3月のテーマ:『春の養生:のびのびと暮らす』
中国最古の医学書と言われる『黄帝内経』に記載されている季節の養生のうち、春は”のびのびと暮らすこと”というのがあります。じっとしていた冬から春への変化の中で、最も顕著なのは”動き出す”ことです。動きがあれば、どうしても落ち着きを欠く場面が増えるでしょう。春は新しいスタートの時期でもあり、心身のスピードが上がってしまいます。肝(五臓)を過度に炎上させないための養生は「のびのびと」です。頑張りたい人ほど、心身の健康へのケアを怠らず、のびのびと活動してほしいです。
続きを読む
2025年4月〜6月の新潟日報カルチャースクールで開催される『1day陰ヨガ講座』のお知らせです。 続きを読む
瞑想講座のレポート報告をします。
瞑想講座〈継続コース〉の最終日でした。最後に、この2年間(入門コースから換算すると2年になります)どうだったか、変わったことは?変わらなかったことは?など感想を頂きました。私が想像していたよりも、皆さんのコメントが厚かった&熱かったので、とても嬉しかったです。私の心が満ち足りた気がしました。 続きを読む
『陰ヨガ指導者養成講座〈ベーシック〉を終えて感じたこと。
私の陰ヨガが確実に瞑想へと向かっていること。陰の概念を大事にして、”陰とは何?”を追求していく陰ヨガ。 続きを読む
2024-2025年の秋と冬の陰ヨガは、”陰の季節”に改善しておきたい、女性の不定愁訴をテーマに『女性のための陰ヨガ講座を開催しました。女性の健康を応援したい!と月経と更年期をメインに大事なポイントを5つのトピックにして構成した講座です。女性のライフステージごとに分けて、単発で受講もできる講座ではあるものの、結局、大事なことは継続して大事なことなので、内容としては連続ものの講座になりました。 続きを読む