陰ヨガ指導者養成講座<アドバンス>を行いました。
今回も、<アジャスト>と<シークエンス>がテーマの講座を行いました。
最近は、どんどん陽ヨガも意識しての陰ヨガを行っているかもしれません。だから、アライメントベースでどちらの理解も深くなるように進めています。 続きを読む
陰ヨガ指導者養成講座<アドバンス>を行いました。
今回も、<アジャスト>と<シークエンス>がテーマの講座を行いました。
最近は、どんどん陽ヨガも意識しての陰ヨガを行っているかもしれません。だから、アライメントベースでどちらの理解も深くなるように進めています。 続きを読む
気がついたら、9月になっていました(><)
2018年も、もう後4ヶ月で終わり。時が進むのが早すぎて、ビビります・・・ 続きを読む
ヨガの先生であるならば、やはり、
プラクティスをしっかりしよう!
というのは当たり前の話です。
「皆、プラクティスをしない!」と生徒さんに向けて怒っている先生も実はいますし、Facebookでも堂々と投稿してる先生もいます。
どちらかというと、私はご本人の自主性に任せてしまっていて、あまりトップダウン的に指示したりしないので、「プラクティスしなさい。」と言ってこなかったけど、
ちょっと言ってみようかな(笑。 続きを読む
陰陽ヨガのクラスをスタートしてから2ヶ月、まだまだ新鮮な気持ちで毎回クラスしています。
ベテランになった陰ヨガとは違い、初心者の頃のように、慣れない手つきでシークエンスづくりから始める準備は懐かしいです。とても(^^) 続きを読む
月曜日の午後に不定期で入れている「陰陽ヨガ」のクラス。立ち上げてまだ2回目なのですが、思ったより来てくれていて驚いてます。けど、嬉しい!ありがとうございます! 続きを読む
陰陽ヨガのクラスを7月からスタートしました。初日を先日終えたところですが、感じるままに陰陽の融合がスタートした気がします。
まだ、陰陽ヨガは、伝えていくアウトプットが完璧でないと思うので、これからブラッシュアップしていきたいと思います(^^)v 続きを読む
枚方市にて、陰ヨガ指導者養成講座<アドバンス>行っています。1日目は、午前中はアドバンス向けのプラクティスをして、午後は養成講座のアジャストメントの練習です。 続きを読む
現在、ジュノスタイル・スタジオには、私以外に3名の先生たちがいます。スタジオスペースがオフィスも兼ねていることもあり、他のクラスをしている時も、私はスタジオにいることが多いのですが、そんな時は聞こえてくる先生たちの声と雰囲気に飲まれるように、陰ならではの落ち着きを楽しみながら仕事をしています。 続きを読む
2017年は、何回シンガポールに行ったのだろうか?多分、2−3ヶ月に1回は行っていた気がします。バリに行く際もチャンギでトランジットして友達と飲んだりして、何かと忙しいシンガポールです。
続きを読む