4月25日(月)に、名古屋で陰ヨガ講座を午前と午後で2本しました。あっという間にキャンセル待ちが出てしまうくらい多くの皆様に来て頂いて、ありがとうございました。
今回の名古屋で感動したこと。 続きを読む
4月25日(月)に、名古屋で陰ヨガ講座を午前と午後で2本しました。あっという間にキャンセル待ちが出てしまうくらい多くの皆様に来て頂いて、ありがとうございました。
今回の名古屋で感動したこと。 続きを読む
広島のラクシュミさんで、『瞑想に入るための陰ヨガ』を行いました。瞑想の領域は、私は講座などでテーマにしたことはなかったのだけど、新たな試みでした。
指導者養成講座をした時もそうだったのですが、「準備ができたな。」って感じる瞬間に、モノごとはやってきます。今回のお話もそんなタイミングでした。
続きを読む
今月の陰ヨガのテーマは、『陰ヨガの基本を見直そう!』です。
春だからこそ、基礎を見直すという作業をしている私。自分が何年も行っていて慣れている陰ヨガであったとしても、もう一新たな視点で初心に返るようにしています。
Junostyleオンライン動画サービスのプラクティスを毎月考えています。先日、5月の「五行シリーズ」のテーマである”五月病予防のための陰ヨガ”のプラクティスを考えながら、どんな人が五月病になるのかな?って考えてました。
ヨガが深くなればなるほど陰ヨガも深まり、陰と陽の全体像が大きくなればなるほど、さらに陰ヨガの位置づけが明確になってきました。そんなプロセスを踏みながら、さらに伝えたい「女性の陰陽バランス」。