Mindful Birth Trainingからの気づき

IMG_4428

先週、Mindful Birth Trainingに出ていました。
驚いたことに、偶然にも香港の友達Lizもいっしょでした(写真)。私は昨年やり残していたModule3からの参加でしたが、和気あいあい楽しいトレーニングでした。

いつも思うのが、海外のトレーニングは議論が多いこと。ただ、教わるということだけでなく、自分の考えをぶつけて議論をするという点も価値のあるトレーニングにする要素だと思います。
続きを読む

恩返し

IMG_8041
先日、号泣してしまいました。
あまりの感動で、ぐっときてしまったのです。

自分がこうしてヨガを伝える仕事をしてきてよかったなって思ったことと、ジュノスタイルをつくってよかったなって心の底から思った瞬間でした。人は、当然ひとりでは成長できません。多くの人のサポートや叱咤激励があって前進できるのだと思います。

続きを読む

ライフワークバランス

FullSizeRender

最近、ちょっとごちゃごちゃしてきた感がある私のライフinシンガポール。落ち着いた時間を取っている反面、どこかで帳尻を合わせる必要があってアップアップしています。仕事と家庭の両立も(あまり主婦という主婦業を強いられてないので、しっかり主婦をされてる方の前では語れないけど)、毎日定期的にご飯をつくるというミッションは時間との戦いとなっていて、仕事が上手く進まなかった日のストレスの材料になることもあります。でも、自分で作ったご飯がそんな心を癒すことも事実で、何が幸せなのかも、何を優先したらいいのかも、実はわからなくなります。

そして、もうひとつ私を悩ませること。
続きを読む

「元気を出す」の2つの意味

FullSizeRender

今日は、昼と夜の時間が半々になる秋分の日。
ここから、夜の時間が昼より長くなります。つまり、心身のエネルギーのお休みの季節になります。

お休みというと、何もしていないという意味に捉えがちですが、それは目で見えるものをだけを捉えてるから。全てのモノや行動には裏と表の側面があり、バランスというのは、その表裏がちょうどいい具合に存在していることをいいます。 続きを読む

自分のヨガを貫くこと

FullSizeRender

先週から、同じ陰ヨガの先生と話す機会が次々とあって、ひとつ自分の中ではっきりしていることがまた見えました。

自分のヨガを貫くこと

自分は、どこに向かっているのか。何を大切にしているのか。何を伝えたいのか。芯をちゃんと持っていることは、とても大事なこと。それは、自分の師匠を丸々真似することではないです。方向性が同じだとしても、自分の中に眠っているものが必ずあるはずです。
続きを読む

全国の陰ヨガの先生のご紹介をしています。

IMG_4130

ジュノスタイルのFacebookページ『Yin Yoga with Junko Watanabe』で、全国の陰ヨガの先生の紹介をしています。

紹介しているのは、Junostyleのウェブサイトに講師登録をしてくれている先生やインストラクターの方々です。>>>http://www.junostyle.jp/teacher
続きを読む

陰ヨガをやる意味

IMG_4077

先日、シンガポールにて、 『シンガポールでやろう!夏の陰ヨガ:夏の肥満とむくみ』を行いました。

四季がある国で育ってきた日本人が、常夏のシンガポールでどのように健康的に過ごしたらいいか、というローカルなワークショップをしました。いつものように五臓の話をしましたが、今日は、陰ヨガが何故私たちの生活にあったらいいのかをお伝えしました。

続きを読む

初心に返ること–私の好きなヨガ

撮影をしたことは、先日お伝えしましたが、この日いくつかのヨガのポーズをしてるうちに、気持ちがとても初心に返りました。
(>>>『撮影しました!』

今の私の仕事の管轄外ではありますが(笑。
ちょっとパワフルなポーズも遊びで撮ってみました。

IMG_8354

続きを読む

Junostyle京都で10月レギュラークラスします!!

A4_kyoto_OCT

京都にて、10月にレギュラークラスします。ジュノスタイル京都のクラス枠に入れてもらいました(^^)
ヨガスマイルか〜ら〜の陰ヨガレギュラーです。

10月17日(土)18:30−19:45 陰ヨガ

10月の陰ヨガのテーマは「スパインシリーズ〜陰ヨガのツイスト」です。

ご予約は、infokyoto@junostyle.jpまで。

クラススケジュール10月は>>>こちら。

渡辺純子の陰陽ヨガ

FullSizeRender

先日、ヨガパーティーをしました。お馴染みのシンガポールヨガ部のメンバーと。
普段、スタジオでは陰ヨガをしてますが、その日はイベントということでめったにやらない陰陽ヨガ。

ビクターのリトリートで陰陽ヨガをプラクティスした経験がある方は分かると思いますが、陰と陽との融合にはやはりテーマを持ちます。ハタヨガでも、陰ヨガでも、プラクティスにテーマをちゃんともってシークエンスづくりをするのと同じです。

続きを読む