3月〜4月はとってもざわざわしていた私。引っ越しの準備に、ヨガのプラクティスに、送別会に、友達とのランチに、、、と盛りだくさんな毎日だったから、落ち着けなかったのがその理由です。
大概、そんな時にカレンダーを見ると、イライラサイクルに入っていることが多い。若いころと比べて、ほぼ生理前のイライラは無くなったものの、「陰(いん)」が足りないと、やっぱりバランスが崩れるようです。
3月〜4月はとってもざわざわしていた私。引っ越しの準備に、ヨガのプラクティスに、送別会に、友達とのランチに、、、と盛りだくさんな毎日だったから、落ち着けなかったのがその理由です。
大概、そんな時にカレンダーを見ると、イライラサイクルに入っていることが多い。若いころと比べて、ほぼ生理前のイライラは無くなったものの、「陰(いん)」が足りないと、やっぱりバランスが崩れるようです。
福岡にて、来年の4月に陰ヨガ講座を行います。
日時:2016年4月22日(金)
場所:警固神社 (天神)
12:30-15:30 『初めての陰ヨガ』
16:30-18:00 『中医学の基礎座学〜女性の陰陽バランス〈座学〉』
18:30-20:30 『陰ヨガとアロマセラピーで整える女性の陰陽バランス』
最近、ちょっとごちゃごちゃしてきた感がある私のライフinシンガポール。落ち着いた時間を取っている反面、どこかで帳尻を合わせる必要があってアップアップしています。仕事と家庭の両立も(あまり主婦という主婦業を強いられてないので、しっかり主婦をされてる方の前では語れないけど)、毎日定期的にご飯をつくるというミッションは時間との戦いとなっていて、仕事が上手く進まなかった日のストレスの材料になることもあります。でも、自分で作ったご飯がそんな心を癒すことも事実で、何が幸せなのかも、何を優先したらいいのかも、実はわからなくなります。
そして、もうひとつ私を悩ませること。
続きを読む
Junostlyleは、ライフスタイルの提案をする会社です。もっともっと皆がハッピーになれるようなライフスタイルを探す旅のお手伝いをしています。
10月は、シンガポールから一時帰国して陰ヨガのワークショップをしますが、そのうちのひとつの講座『更年期・プレ更年期のための陰ヨガとアロマセラピー』を開催するにあたって、改めて思ったこと。
今回は、アロマセラピーも合体した内容盛りだくさんの女性の大いなる味方となる講座です。
Facebookなどでは、既に日程だけはお伝えしていましたが、更年期WSのお知らせがやっとできるようになりました。
シンガポールでも、着々と陰ヨガLOVERが増殖中!
CASA SANTOSAでの陰ヨガクラスも、もうすぐ2年になりますが、コアな陰ヨガファンが週2回の陰ヨガクラスでプラクティスしています。シンガポールの奥様方の楽しみのひとつであります(^^)
【月経と陰ヨガ】シリーズ「Part2 低温期の陰ヨガプラクティス」のワークショップを開催します。
京都は3月、東京は4月です。
女性ならではの月経のサイクルのお話しです。
Junostyleでは、「女性のための陰ヨガ」のひとつとして「月経と陰ヨガ」を展開しています。月経のサイクル〜月経期、低温期、高温期〜に分けて、陰陽のサイクルやフォーカスしたい五行(経絡)を元に、陰ヨガのプラクティスを組み立てています。
低温期の陰ヨガは、エストロゲンが多くなる時期で、排卵に向かっていく時期ですが、陰陽五行理論で見ていくと、女性のカラダにとって、とても大事な「お仕事」があるのです。
中医学の観点から、女性の健やかなライフスタイルを提案する講座です。妊活中の女性にも、とてもオススメの講座です。
・京都:3月5日(木)10:00-16:00
こちらは、いつもお世話になっている京都のスタジオTAMISAで。
http://www.junostyle.jp/workshop/1738.html
・東京:4月26日(日)9:30-15:30
http://www.junostyle.jp/news/1750.html
PDFダウンロード→低体温期のプラクティス
**陰ヨガのオンライン動画(Yin Yoga Online Self Practice)でも、配信継続中です**