今年も後半は、勉強したいな〜。
と思っています。
10月は完全に勉強の月にする予定。週末を使うは、夏あたりから。
続きを読む
いつだったでしょうか。
陰ヨガの指導について、インタラクティブであることを大事にしていると、どこかで書いた記憶があります。
インタラクティブとは、相互に、双方でという意味です。
インタラクティブ
というのは、ヨガのキーだと私は思っています。
続きを読む
仕事をしていれば、残念なことも多々起きます。プライベートの範囲が広く深くなっていけば、悲しいことも起きます。動けば摩擦が起きるし、人との出会いが増えれば、善くも悪くも数々のコミュニケーションとリレーションシップが生まれます。
年齢を重ねるごとに、ちょっとした困難があると、強くなっている自分がいる気がします。その事象に対して抗体ができるというか。人の体も免疫ができますが、心も免疫力があがっていくんですね。
本帰国して一ヶ月半が経ちました。
『休んでいる暇なく、活動してない?』
と多くの方に聞かれますが、、、、意外とそうでもなく、3月は引越しと移動の疲れで2週間ほどあまり仕事ができず、ほぼ休みをもらっていました。 続きを読む
陰ヨガ指導者養成講座ベーシック修了生のためのアドバンストレーニングを開催致します。自分自身のアドバンスプラクティスから、シークエンススキル、アジャストメント方法、質のよいクラスづくりなど、指導者指導者として磨いておきたいスキルを勉強する2日間の講座です。
続きを読む
福岡で、「初めての陰ヨガ」の追加開催が決定しました。
4月に行った福岡は、とても楽しかったです。街の空気も、ご飯も、お気にいりの場所のひとつです。
今年の秋〜冬には、陰ヨガ指導者養成講座(ベーシック)を開催する予定ですので、ちょこちょこ訪れる場所になります。
続きを読む
ゴールデンウィーク中に、浅草に行って来ました。
人の多さにびっくり!何故に、こんなに込む時期に行ったのだろう?と後から後悔しましたが、 多くの外国人に混じって、観光気分を味わってきました。
続きを読む