3月は、年度末でとても忙しかった方も多かったと思います。
そん多忙な中、こんな生徒さんがいらっしゃいました。
「毎日1ポーズだけでも陰ヨガのアーサナをしよう!」
と決めて、プラクティスしたそうです。
そのポーズも、その日、ご自分がやりたいポーズをやるとだけ決めて、流れは考えずに行ってみたとのこと 続きを読む
3月は、年度末でとても忙しかった方も多かったと思います。
そん多忙な中、こんな生徒さんがいらっしゃいました。
「毎日1ポーズだけでも陰ヨガのアーサナをしよう!」
と決めて、プラクティスしたそうです。
そのポーズも、その日、ご自分がやりたいポーズをやるとだけ決めて、流れは考えずに行ってみたとのこと 続きを読む
最近、お気に入りのプリンです。和三盆プリンの方は、以前、知り合いのお家にお邪魔した際に頂いて「美味しい!」と思っていました。今回は、ル・レクチェ(新潟のブランド洋梨)を見つけたのでげっとん!!ぺろりと食べました(^^)
おやつを食べると太るので、出来るだけ食べないように努めてはいますが、買い物行ったついでに購入してしまうと食べてしまいます(^^;
ただし、毎日少しずつ食べるようにして、一度に砂糖をたくさん摂取しないように心掛けています。一応・・・笑。 続きを読む
先日、見附市まで神田伯山さんの講談を見に行きました。パン部のお友達がチケットを取ってくれたので、ドライブがてら楽しいプチ遠足。 続きを読む
過去の講座のオンデマンド(見逃し配信)の視聴が可能となりました。
陰ヨガは、陰陽五行説に基づいて、陰ヨガを組み立ててプラクティスすることができます。中医学の知識をもとに、不調を考えて、主要な五臓のケアをします。プラクティスは、経絡理論に基づいてシークエンスをつくります。 続きを読む
またまた柿の種ネタです(笑。
先日買った100%種とピーナッツの柿の種たちは、とっくに無くなってしまいまして、本日、スーパーに行ったので追加購入を試みたところ・・・ 続きを読む
二十四節気でいう「雨水」であった2月19日、『陰陽五行で学ぶ陰ヨガ講座』を開催しました。この講座は、2022年の1年間かけて中医学の知識を元に陰ヨガを通して健康になろう!という試みの講座です。毎月一つのテーマを学んでいきます。
2月のテーマは、
<アレルギーと花粉症>
でした。 続きを読む
ちょっと前に胎内に行ってきました。温泉です!
ロイヤル胎内パークホテル内にある温泉なのですが、とろ〜っとしたお湯で、熱すぎず長湯ができる温度で堪能できました。
実は、この日、雪がすごく、ホワイトアウトになるくらい吹雪いていたのですが、うちの弟くん(2台目の愛車のことをそう呼んでいる。)で行ってきました。四駆なので雪道も安心!!・・・ってペーパードライバーの私はまだ運転しておりません(^^;
写真の雪具合わかりますか? 続きを読む
Junostyleのレギュラークラスは、現在、zoom配信がメインです。いつも、パソコンの前に一人立って、画面に映る皆さんを見ています。
横を見ると大きめの窓があって、写真は、先日の陽ヨガの日のスタジオからの景色です。雪でした!
股関節をほぐすことがテーマの今月の陽ヨガは、陰ヨガのバタフライとの違いを説明しながら、バダコナーサナをしました。その他、腹筋もして、スタンディングポーズはちょこっと難しいバリエーションで進めました。 続きを読む