陰ヨガ指導者養成講座〈ベーシック〉の対面講座を11月に開催しました。
やっぱり、zoomよりも対面の方が人間味があるというか、温かいというか、心が通じるというか、いいですね(^^)
合計で3日間対面講座にして、しっかり学びを深めていきました。 続きを読む
リテイクのすすめ
陰ヨガ指導者養成講座〈ベーシック〉が今月末から開催します。
同時に、リテイク参加者も募集しています。 続きを読む
学ぶということ
先日、陰ヨガ指導者養成講座修了生の一人からメッセージをもらった時のこと。
大事なことを改めて振り返らせてくれたなと思った出来事だったので、ブログにてシェアしたいと思います。 続きを読む
【東京+zoom】陰ヨガ指導者養成講座〈ベーシック〉のお知らせ
お待たせしました!!
やっと!やっとです。陰ヨガ指導者養成講座〈ベーシック〉を開催することとなりました。
今回は、zoom&対面の混合で行います。対面クラスの場所は〈東京〉です。 続きを読む
時を見極めること
GWの初日、カーブドッチまでドライブに行ってきました。きっと多くの人で混み混みなんだろうな、と思いつつ行ってみたら、やっぱり混んでました(笑。今日は、ヴィネスパ(温泉)というよりは、パン屋さんにいくつもりで行きました。パーキングが車で一杯で、いつもならすぐ停められるのに、今日はぐるっと1周して駐車。長野、横浜、品川など遠くからの車も多かったです。 続きを読む
【Junostyle】<東京&zoom>陰ヨガ指導者〈五行シリーズ〉講座開催のお知らせ
陰ヨガ指導者養成講座〈五行シリーズ〉を東京で行います。一部はzoomにて開催し、対面は東京の西荻窪のスペースで開催します。
こちらは、陰ヨガ指導者養成講座〈ベーシック〉を修了し、陰ヨガの基礎を学んだ方向けにさらにスキルアップするための講座です。
〈ベーシック〉講座では、陰ヨガとは?という陰ヨガを理解するための基礎を学びました。陰陽理論をゼロから学びました。
〈五行シリーズ〉講座では、陰陽理論を五行理論へと発展させて、陰ヨガを中医学の観点から深く学びます。陰ヨガのティーチングに生かせるだけでなく、ご自分の日常をより健康的に過ごすヒントとなります。 続きを読む
今年の冬の過ごし方
急に寒くなってきましたが、風邪など引いてないですか?
私、先日、近くの公園に1時間ほどお散歩に行きまして、そんな薄着でもなかったのですが、夕方結構冷えこんできててちょっと寒かったんですね。若干、喉が痛くなっています。現在、葛根湯を2回ほど飲んだところで回復中です。
さて、今日は、美味しいお話(^^)
先日、またお気に入りカフェでランチ楽しんできました。 続きを読む
陰ヨガ指導者養成<アドバンス>講座【冬の陰ヨガ編】のお知らせ
秋分から2週間くらい経ち、季節は寒露となりました。
寒露とは、晩夏から初秋にかけて、野草につく冷たい露のことで、露が冷気によって凍りそうになる頃という意味だそうです。
本格的な秋の始まりです。新潟では、新米が出始めました。春から始まった1年が、秋の収穫という一つの結果を生み出す季節です。秋晴れの日も続きそうなので嬉しい季節です。冬の準備を迎えながら、「食欲の秋」「読書の秋」など秋を楽しんでいきたいと思います。個人的には今年は「キャンプの秋」を楽しみたいと思っています。
秋の深まりを感じながら、冬の準備のお知らせです。
プラクティス重視
陰ヨガを教える時に強く思うこと。それは、
たくさんプラクティスをして、経験を積んでほしい
ということです。
ヨガの経験ってとっても個人的なことなんです。呼吸を感じたり、自分の身体の状態に気がついたり、感情などが落ち着いたり、喜んだり、感動したり、いろいろなことを経験します。それは、プラクティスをしてる時に体感されるものだから、ヨガを嗜む時間を設けないと始まらないことです。 続きを読む
皆でつくっていく講座
夏の陰ヨガ<スキルアップ>講座を昨日終えました。こちらは、陰ヨガ指導者養成講座<アドバンス>講座の一環として展開している講座です。7月3日に行った「季節の陰ヨガシリーズ:むくみ改善!陽気を養う夏の陰ヨガ」を講師目線で解説していく講座です。
続きを読む