Junko.Wakabayashi のすべての投稿

「冬の陰ヨガ講座」を終えて

IMG_9775

午前中、「冬の陰ヨガ講座〜水の五行と”志”を司る腎の気」を開催しました。

この『季節の陰ヨガシリーズ』は、「春の陰ヨガ」からスタートして、4回目と最終回になりました。最終回ということもあって、ちょっと内容が深い話になったので、陰陽五行説にあまり触れたことがなかった方は「難しいな。」と感じた場面もあったかもしれません。しかし、心身の調和にとても大事な「水の五行」の話をしまして、陰ヨガの理論としては、陰の最も深くて大切にしたい部分だったかなと思います。

この「季節の陰ヨガシリーズ」講座で、五行の基礎を学びたいと思った方もいるかもしれません。来年のどこかで基礎的な座学講座も入れた方がいいかなと思ったりしていますので、楽しみにしていてください(^^)

さて、「冬の陰ヨガ講座」を終えてのコメントを、後から頂いたメールでの質問にお答えする内容を盛り込んで投稿していきたいと思います。 続きを読む

補腎は冷え対策の基本です!

IMG_9687

11月最初の陰ヨガクラス。いつものように木曜の午前中に開催しました。
今月のテーマは、

『冷えから身を守る陰ヨガ』

です。

「冷え」といえば、中医学の観点からお話すると、もうなんといっても補腎が大事です。汗をかいて代謝をあげることが冷え対策と思っている方も多いですが、サウナ的な環境で汗ばかりをかいていると、冷えはどんどんひどくなるので注意してください。
続きを読む

過去の陰ヨガ動画 on Junostyle online shop

Onlineshop

過去の動画を見たいという要望もちょこちょこあって、どうしようか?と思案していました。
エコバックの販売を主としていたサイトなので、ヨガ動画についてはあまり稼働してなかったのですが、Junostyleのオンラインショップがあるので、そこにアップすることにしました。 続きを読む

IMG_9614

「ねえ、苺、育ててみる?」

さつまいも掘りとか、ジャガイモ掘りを畑でさせてくれるお友達が苺の苗を持ってきてくれて、うちの花壇に植えてくれました。日曜の朝に鍬を持ってきて、狭い花壇をサクサクと掘って耕して。石灰と苺用の肥料を巻いて完成!

苺の花壇。

続きを読む

今年の冬の過ごし方

IMG_9589

急に寒くなってきましたが、風邪など引いてないですか?
私、先日、近くの公園に1時間ほどお散歩に行きまして、そんな薄着でもなかったのですが、夕方結構冷えこんできててちょっと寒かったんですね。若干、喉が痛くなっています。現在、葛根湯を2回ほど飲んだところで回復中です。

さて、今日は、美味しいお話(^^)
先日、またお気に入りカフェでランチ楽しんできました。 続きを読む

11月のzoomオンラインヨガ・スケジュール

onlineyoga 3

11月のzoomオンラインヨガ・スケジュールです。

引き続き、落ち着きを持つレッスンを続けていきますが、

今シーズンのテーマは

『冷えから身を守ること』

です。「冷えは万病のもと」と言われるように免疫力とも関係します。 続きを読む

背中をリラックスする陰ヨガ

IMG_9607

Happy Halloween

今月2回目の陰ヨガのクラスでした。

今月は免疫力がテーマです。
中医学によると、秋に免疫力を守るためには呼吸を大事にすることです。つまり、五臓でいうと肺のバランスを保つことです。
ということで、今日のプラクティスは背中のリラックスを促すシークエンスでした。 続きを読む

続・食欲の秋

IMG_9579

お知らせが届いていたのにずっと取りに行ってなくて、やっと先日お店にいきました。
今代司の頒布会のお酒。今回初めて頼みましたが、今回は『秋の頒布会』です。

秋に楽しめるお酒が毎月2本ずつ届きます。お店に直接取りに行く場合は、ポイントカードにポイントが還元されるので、車で行ける距離にあることから店舗受け取りを指定しました。9月分と10月分を同時に受け取りに行ってきました。 続きを読む

質の良いレッスンを作りあげていくこと

IMG_9585

『陰ヨガはもちろん、陽ヨガなども大変学びが多く、いつも楽しくヨガが出来ています。離れていても質の高いレッスンをしてくださり、感動しています(^^)』

先日、こんなメッセージをメールで頂きました。ありがとう。質の高いレッスンは、いつも心掛けていることですし、少しでも学びが起こる75分にしたいと思っているので、嬉しいフィードバックだったと共に、「これからも頑張ろう!」という励みになりました。 続きを読む