季節の陰ヨガ講座2023〈秋の陰ヨガ〉開催!

IMG_4105 2
2023年季節の陰ヨガ講座〈秋の陰ヨガ〉のご案内です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
季節の陰ヨガ講座2023『秋の陰ヨガ』(全2回)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*いずれのクラスもzoomによる講座です。アーカイブ参加も可能です。 続きを読む

ヨガティーチャーとしての在り方

IMG_3944

伝えたいことがいっぱいある。

そんな風に思う最近です。

陰ヨガもね、多くの人に是非日常に取り入れてほしいなと思うし、同時に動きのある陽ヨガをすることで体を鍛えてほしいなとも思うし、ヨガをもっともっと繊細に感じて極めていくために瞑想(メディテーション)もやってほしいな、、、と思ったり。

欲張りすぎですね・・・笑。 続きを読む

季節の陰ヨガ講座2023〈夏の陰ヨガ〉開催決定!

IMG_3653 2

2023年季節の陰ヨガ講座〈夏の陰ヨガ〉のご案内です。引き続き、陰ヨガのベースである中医学の教えに沿ってプラクティスをしていきます。

今回の季節の陰ヨガは、夏にケアしたい五臓(土の五行)にフォーカスを当てて、テーマやプラクティス方法にバラエティを持たせてみました。 続きを読む

陰ヨガアドバンス講座に向けて

IMG_3204

再来週の週末は、陰ヨガ指導者養成講座のアドバンス講座です。
23日(日)は東京西荻窪のスペースほびっと村学校を借りての開催です。

講座の準備をする時は、参加者さんの顔を思い出しながら準備しています。
特に、養成講座を開催する場合は、その傾向が強くなります。

ヨガは一人ひとりの進むペースや段階があります。参加者さんの今の状態に泡せてこんなことを教えてあげるといいな、ということを考えながら指導内容を考えたりしています。もちろん、今回はこんなことを伝えたいという全体のテーマはあるものの、毎回カスタマイズしてお届けしています。 続きを読む

衛気を養おう!

IMG_3261

4月のヨガクラスのテーマは、

衛気を養おう!

です。

毎年春や秋くらいに出てくるこの言葉は、中医学の言葉です。
いわゆる免疫力の一つなのですが、呼吸と関係しています。吐く呼吸がしっかりできているかどうかが関係します。

春になると、花粉やウイルスなどが風に舞って私たちの気管支を攻撃してきます。そういったものを体内にできるだけ入れないように、皮膚の表面にバリアを張ってくれるのがこの衛気です。 続きを読む

「ストレスケアと春の陰ヨガ」講座を終えて

haruno

立春が過ぎた頃から、季節の陰ヨガ2023を<春の陰ヨガ>からスタートさせました。

懐かしい顔やいつものメンバーだったりが揃った回でした。Junostyleの講座に参加する方は、ヨガの指導者の方が多いことから、ご自分のクラスと重なり、相変わらずアーカイブで学習する方も結構いるのですが、リアルタイムにも積極的に参加くださっています。 続きを読む

2023年6月スタート!陰ヨガ指導者養成講座〈ベーシック〉を開催のお知らせ

basics2022

2023年6月〜7月に、陰ヨガ指導者養成講座〈ベーシック〉を開催することとなりました。
今回も、zoom&対面の混合で行います。対面クラスの場所は〈東京〉です。 続きを読む