むくみを解消しましょう!

IMG_1014

2022年は、『陰陽五行で学ぶ陰ヨガ』を1年を通して展開しています。
6月18日(土)のテーマは、

『むくみと肥満』

です。

6月のzoomオンラインのレギュラークラスでも、テーマをむくみ予防としているので、6月は梅雨の時期という前提に、むくみのない健康的な暮らしを心掛けていきたいと思っています。 続きを読む

時を見極めること

IMG_0743

GWの初日、カーブドッチまでドライブに行ってきました。きっと多くの人で混み混みなんだろうな、と思いつつ行ってみたら、やっぱり混んでました(笑。今日は、ヴィネスパ(温泉)というよりは、パン屋さんにいくつもりで行きました。パーキングが車で一杯で、いつもならすぐ停められるのに、今日はぐるっと1周して駐車。長野、横浜、品川など遠くからの車も多かったです。 続きを読む

『季節の陰ヨガ講座2021』:オンデマンド(見逃し配信)で視聴可能です!

IMG_9775

過去の講座のオンデマンド(見逃し配信)の視聴が可能となりました。

陰ヨガは、陰陽五行説に基づいて、陰ヨガを組み立ててプラクティスすることができます。中医学の知識をもとに、不調を考えて、主要な五臓のケアをします。プラクティスは、経絡理論に基づいてシークエンスをつくります。 続きを読む

【Junostyle】<東京&zoom>陰ヨガ指導者〈五行シリーズ〉講座開催のお知らせ

Teachercours

陰ヨガ指導者養成講座〈五行シリーズ〉を東京で行います。一部はzoomにて開催し、対面は東京の西荻窪のスペースで開催します。
こちらは、陰ヨガ指導者養成講座〈ベーシック〉を修了し、陰ヨガの基礎を学んだ方向けにさらにスキルアップするための講座です。

〈ベーシック〉講座では、陰ヨガとは?という陰ヨガを理解するための基礎を学びました。陰陽理論をゼロから学びました。

〈五行シリーズ〉講座では、陰陽理論を五行理論へと発展させて、陰ヨガを中医学の観点から深く学びます。陰ヨガのティーチングに生かせるだけでなく、ご自分の日常をより健康的に過ごすヒントとなります。 続きを読む

陰ヨガ講座:陰陽五行で学ぶ陰ヨガ<陽の季節>のお知らせ

ycm_0235

陰陽五行は、中医学の基礎となる思想です。
身体は五行の調和で健康を保っています。身体の不調は、心の不調を招きますし、逆もあります。

陰ヨガを楽しむ方法の一つに、”陰陽五行(中医学)を学ぶ”がありますが、学んだ知識がそのまま日常に活かせることもその醍醐味の一つです。コロナ禍で運動不足の方やストレスが溜まっている方も多いのではないでしょうか。陽の始まりである立春がやってくる2月から1年間かけて、中医学と陰ヨガの学びで心身の健康を見直してみませんか? 続きを読む

1月のzoomオンラインヨガ・スケジュール

onlineyoga 3

1月のzoomオンラインヨガ・スケジュールです。
雪が降ったりと、いよいよ冬の到来です。
寒い時期の養生のポイントは、冷やさないことです。
特に、女性の冷えは婦人科系の病気に発展することもあるので要注意です。また、老化とともに陽気を維持することが難しくなったり、代謝をあげることも若い頃に比べて衰えるので、冷えで悩んでいる人は、特に冬の養生=冷え対策を頑張っていきましょう。 続きを読む

年末年始スペシャル陰ヨガ講座のお知らせ

ycm_0620

昨年に引き続き、今年も開催します。
今回のテーマは、

心と身体を調和する
陰ヨガとメディテーション

年末と年始と1講座づつの2部構成となっています。もちろん、バラバラでの受講もOKです。年末は陰ヨガをじっくり行い、年始は陰ヨガとマインドフルネス・メディテーションを行います。陰ヨガを感じたい人も、メディテーションも少しプラクティスに取り入れてみたいと思っている方も大歓迎です。

オンデマンド受講も可能です!

続きを読む