Junko.Wakabayashi のすべての投稿

立川談笑さん

IMG_2590

今年も行ってきました!

談笑さん!

落語は、旦那さんの影響で、1年半くらい前に初めて生落語を体験しました。確か、春風亭一之輔氏が落語デビューだったと思います。
そこから、談春さん、志の輔さん、三三さん、喬太郎さん、菊之丞さん、そして談笑さんと色々な落語家さんの落語を楽しんできました。 続きを読む

1月のzoomオンライン・スケジュール

onlineyoga 3

1月のオンラインクラスの詳細が決まりましたのでお知らせします。

1月は、マインドフルネス瞑想のクラスを特別クラスにします。いつもより15分延長して90分となります。
初めての方でも、長く続けている人でも、誰でも参加できます。 続きを読む

雪!!

IMG_2618

前の晩から降り始めた雪は、ずーっと1日降り続きまして、雪かきが間に合いませんでした(^^;
今日の雪かきは、とりあえず、車まで歩ける通路をつくり、車が出れるぐらいのスペースだけ確保!

毎年、雪かきは率先してやっている私ですが、今日は身体のバイオリズムが悪く、ちょっと動くと疲れてしまって体力が続かない日でした。休み休み雪かきをしていました。時計を見たら1時間半くらいは外にいたものの、今日は皆より早々にリタイアしました。 続きを読む

2023年の節目に

IMG_2325

2022年も残り半月となりました。今年1年一緒にプラクティスしてくださった皆様、

ありがとうございました(^^)/

来年も引き続き、ヨガに瞑想にプラクティスを続けていく予定ですが、いくつか新しい試みも考えているので、楽しみにしていてくださいね。
続きを読む

四季を意識した暮らし

IMG_1117

私は、陰陽の真髄を学びたくて6年前から易学を習っています。東京にいる頃は、表参道にある先生のお教室に通っていましたが、コロナ禍zoomで講義を受けています。

先日、先生が言っていたことで、心に引っかかったことがありました。
100%先生の言葉を再現するのは難しいのですが、私が感じた内容を要約するとこんな感じ。

易の学びを深めるのに、都会に住んでいてはなかなか難しい。
自然を感じながら日々を過ごすことで、易が伝えていることがわかってくるのではないか。

続きを読む

更年期とライフスタイルの変革

スクリーンショット 2022-12-03 18.36.57

陰陽五行で学ぶ陰ヨガ講座〈陰の季節〉の5回目を開催しました。
ご参加の皆様、ありがとうございます。

今回のテーマは、

更年期障害と補腎

水の五行に属する五臓「腎」のお話は、陰ヨガを理解するうえでとても大切なです。何故なら、五行説において「水の五行」が最も「陰の性質」を持つからです。その腎を補うこと、つまり、

補腎をする

ということは、健康を基礎から見直すことでもあります。そして、健康を見直すことは、自分自身を見直す作業でもあると思うのです。 続きを読む

ヨガは体幹が大事

IMG_2401 2

陰ヨガ指導者養成講座〈ベーシック〉の対面講座を11月に開催しました。
やっぱり、zoomよりも対面の方が人間味があるというか、温かいというか、心が通じるというか、いいですね(^^)
合計で3日間対面講座にして、しっかり学びを深めていきました。 続きを読む