Junko.Wakabayashi のすべての投稿

時の兆しを捕まえる

IMG_4727

今年も雪かきの季節がやってきました!
この季節になると、コメリの店頭はこうなります。ある意味、風物詩です。

春夏秋冬の流れに沿って生活をするということは、時を知ることに大いに繋がるなといつも思いますが、時を知ることは、陰陽論の源である”易学”を学ぶものとしてとても大事なことです。 続きを読む

ストーリーのあるもの

IMG_4699 2

新潟日報カルチャースクールの酒バナという日本酒のオンライン講座に参加しています。
今シーズンで、第4シーズンとなります。今回は、吉乃川、DHC酒造、朝日酒造の3つの酒蔵さんです。

この講座は、教材となる日本酒が毎酒蔵さんごとに3本自宅に届き、当日は自宅でzoomを通して、届いたお酒たちを飲みながら受講するというユニークな講座です。私は、第1シーズンから欠かさず受講しています(^^) 続きを読む

師走の心

IMG_4628

例年、師走は忙しくバタバタしていることが多いですが、今年の12月はどういうわけか仕事ややるべきことがサクサクと進みます。

やるべきことがどんどん片付いて、心の余裕があります。そのせいか、「まだ、半月しか経ってないのか」という気分です。充実しています。 続きを読む

瞑想とヨガ

IMG_4623

秋の始まりの9月。コロナ禍ご無沙汰していた先生とともに、ヨガ(陽ヨガ)をプラクティスするようになりました。アメリカからのクラスなのでzoomで繋がるプラクティスです。
先生は、「Hi, Junko!」とウェルカムしてくれて、さらに先生自身が以前よりパワーアップしていて、学びが深いヨガを楽しんでいます。 続きを読む

アーサナのシャマタ

IMG_4631

ヨガのアーサナをする際も、このシャマタは大切な要素だと思います。何故なら、アーサナは、自分の体の状態を偽りなく純粋に映し出し、私たちはそれにありのままに触れたり観察したりすることで、自分を知る作業をしているからです。 続きを読む

冷え対策は陰ヨガで

IMG_4643 2

今月のヨガのテーマは、冷え対策です。
陰ヨガでは、3つのポイントをご説明しました。
今日は3つのポイントのうち、2つにフォーカス!そして、最終日の90分スペシャルの時は、じっくり3つ目のポイントにフォーカスしようと思っています。
詳細は、12月7日の陰ヨガのクラスの冒頭で話をしていますので、是非アーカイブ視聴でご覧ください。 続きを読む

ヨガ講師としての私の存在意義

IMG_4661

アルビレックス新潟の試合を見に行きました。
この日は、最終節。対セレッソ大阪戦です。

雨がすごくて、試合の最中も試合後のセレモニーの間もずっと降っていました。雨だけならまだしも、風も凄くて屋根のある観客席にも水飛沫がパラパラと降ってきて大変な感染でした。 続きを読む

冬の陰ヨガ講座〈睡眠力と心腎相交〉を終えて

IMG_4650

『冬の陰ヨガ講座<睡眠力と心腎相交>』を土曜日の午後に行いました。
陰の働きにはとても大切な睡眠についてのお話でした。
準備の段階からかなり説明する内容がたくさんになったので、最初に延長ありきのアナウンスをしての講座でした。
結局延長は25分くらいになってしまい・・・ごめんなさい。タイムマネジメントができてなくて、、、ついつい収まりきらなくなります。 続きを読む