週末に、新潟日報カルチャースクールにて、1day陰ヨガ講座を開催しました。
今回のテーマはこちら。
3月2日(日) 13:00~14:30 季節の陰ヨガ〈春の準備!免疫力UP!〉
続きを読む
2025年4月〜6月の新潟日報カルチャースクールで開催される『1day陰ヨガ講座』のお知らせです。 続きを読む
瞑想講座のレポート報告をします。
瞑想講座〈継続コース〉の最終日でした。最後に、この2年間(入門コースから換算すると2年になります)どうだったか、変わったことは?変わらなかったことは?など感想を頂きました。私が想像していたよりも、皆さんのコメントが厚かった&熱かったので、とても嬉しかったです。私の心が満ち足りた気がしました。 続きを読む
『陰ヨガ指導者養成講座〈ベーシック〉を終えて感じたこと。
私の陰ヨガが確実に瞑想へと向かっていること。陰の概念を大事にして、”陰とは何?”を追求していく陰ヨガ。 続きを読む
2024-2025年の秋と冬の陰ヨガは、”陰の季節”に改善しておきたい、女性の不定愁訴をテーマに『女性のための陰ヨガ講座を開催しました。女性の健康を応援したい!と月経と更年期をメインに大事なポイントを5つのトピックにして構成した講座です。女性のライフステージごとに分けて、単発で受講もできる講座ではあるものの、結局、大事なことは継続して大事なことなので、内容としては連続ものの講座になりました。 続きを読む
2024年の秋と冬の陰ヨガは、”陰の季節”に改善しておきたい、女性の不定愁訴をテーマにしました。女性の健康を応援したい!と月経と更年期をメインに大事なポイントをあげたら下記の5つテーマになりました。 続きを読む
週末に、陰ヨガ指導者養成講座〈ベーシック〉3日目を東京の西荻窪のほびっと村学校のスペースを借りて開催しました。
この日から、私のヨガティーチャーとして長く仲良くさせてもらっている杏子先生にアドバイザーとして参加してもらっています。彼女に参加してもらおうと思った理由はいくつかありますが、そのうち2つくらいここでご紹介したいと思います。 続きを読む
陰ヨガ指導者養成講座ベーシック修了生のための<アドバンス>講座を開催致します。
自分自身のプラクティスを深めるだけでなく、ポーズをより深く理解すること、シークエンススキル、アジャストメント方法、質のよいクラスづくりなど、陰ヨガ指導者として磨いておきたいスキルを勉強する講座です。 続きを読む
週末の陰ヨガ指導者養成講座〈ベーシック〉のプラクティス参加者さんからのフィードバックです。
自分の昨日のプラクティスでの気づきは「腰が開くと足が軽くなるんだ!」でした。(・・・中略・・・)「関節が開くと重さが無くなる」って、初めての感覚でした。その後のシールポーズも、あんなに腰に負担なくしっくりできたのは初めてで・・・・・
プラクティスの感想をシェアしてくださると、コミュにケーションが取れるので、次のクラスやシークエンスの参考になるのでとても嬉しいです。 続きを読む