先日、ネイルサロンに行った時に、ネイリストのお姉さんとミスドの話になりました。
現在進行中のGODIVAとのコラボが気になる!
と(^^)
最近、甘いのが苦手(正確にいうと砂糖の量が多すぎると食べれない)な私ですが、期間限定と言われると行かなくちゃいけない気になります(笑。
ということで、万代のミスドでランチ! 続きを読む
先日、ネイルサロンに行った時に、ネイリストのお姉さんとミスドの話になりました。
現在進行中のGODIVAとのコラボが気になる!
と(^^)
最近、甘いのが苦手(正確にいうと砂糖の量が多すぎると食べれない)な私ですが、期間限定と言われると行かなくちゃいけない気になります(笑。
ということで、万代のミスドでランチ! 続きを読む
2月10日開催予定の【ヨガ指導者のためのアーサナ講座】は、
2月10日(土) 13:00−15:00
Bhujangasana(コブラ)/Urdhva Mukha Svanasana(アップドッグ)
です。 続きを読む
何事もそうですが、繰り返し練習することで身についてくるものです。
私は大学卒業までフルートを趣味として吹いていましたが、やはり繰り返し毎日練習することで上手くなっていくことを実感しました。 続きを読む
久々の陰ヨガ養成講座だからなのか、『陰ヨガ指導者養成〈五行シリーズ〉修了生向けアドバンス講座』資料を作っていたら気合いが入りました。各五臓の特徴と昨年行ってきた「季節の陰ヨガ」のシークエンスを5講座お分書き出しました。季節とテーマに合わせたシークエンスをじーっと見てみると、陰ヨガって改めて面白いなと思いました。 続きを読む
今年初の易学の授業にて。
辰年にあたって、昨年の終わりに六十四卦がちょうど終わり、また最初の「乾為天(けんいてん)」の卦を勉強するタイミングが来ました。乾為天は、龍が立派に成長していく様を描いたとても力強い卦です。
その時の先生のレクチャーにグッときたのですが、乾は陽バリバリの龍をモチーフにしていますが、 続きを読む
週末に行う〈五行シリーズ〉修了生のためのアドバンス講座の準備をしています。
今回は、人数の少ない回になりそうなので、よりプライベートレッスン的な感じで進めていこうと思っています。参加者さんの生徒さんの状況やこんな生徒さんにはどうしたらいいか、または参加者自身の健康の悩みなども解決していくなんてこともできるかな、と思っていまして、ざっくばらんに私の知識と経験をシェアしていこうと思います。養成講座の一環なので、先生目線で色々なことをシェアします!
またお話ししすぎるかも・・・笑! 続きを読む
年末にふと感じたことがありました。急に、「来年はこうしよう!」という抱負が浮かび上がってきて、成し遂げたいことや目標がくっきり見えたのです。といいつつ、以前よりぼんやり「そのうち、やろうかな〜。やれたらいいな〜。」くらいの意気込みだったものが、急にやる気満々になったというだけのことです・・・笑。 続きを読む