陰ヨガ指導者養成<アドバンス>講座【秋の陰ヨガ編】のお知らせ

akinoyinyoga

季節は巡りますね。春から始まったこの「季節の陰ヨガシリーズ」も秋編へと突入しました。
暦の上では、8月7日が<立秋(りっしゅう)>ということで秋の始まりとなりますが、ちょっとだけ早くこのブログにて陰ヨガ指導者養成<ベーシック>修了者向けのアドバンス講座のお知らせをさせて頂きます。

秋は、陰の季節の始まりです。冬の準備でもあります。陰ヨガティーチャーには、是非、この陰の働き、陰の性質、陰の大切さ、陰を知ることの深さを生徒さんに伝えて欲しいなと思います。そんな陰ヨガを教えるスキルをアップさせるための講座です。 続きを読む

新潟発!柿の種フラペチーノ

736FCAD3-C7E4-4B7B-93FB-B4DB3ABF285E

スタバのJIMOTO Prappuccinoを食しました。6月の末から発売していましたが、なかなかありつけず・・・やっと最終日に食べました。

新潟のJIMOTO Prappuccinoは、柿の種入りでした!
率直に言うと、チョコの柿の種みたいな味で、カリカリ食感が美味しかったです。甘さも甘すぎず、無理せず食べれました!!! 続きを読む

<秋の陰ヨガ〜内側からの”キレイ”を発見しよう!>を開催します!

IMG_7619

【季節の陰ヨガシリーズ】<秋の陰ヨガ〜内側からの”キレイ”を発見しよう!>

のお知らせです。

内容は、以下の通りです。
*Junostyleメルマガに登録されている方には、別途、メールにてご案内をお送りします。 続きを読む

”自分”は誰?説明できますか?

IMG_9066

沖縄にいる義妹からマンゴーが届きました!
庭になったらしい・・・すごいよね(^^)
といっても、新潟に来てからもお友達がお庭や畑で野菜を育てていたり、驚くことたくさん(笑!
そんな日常に美味しいものが自然にある生活が最近はとても心地がいいです。 続きを読む

8月のzoomオンラインクラス・スケジュール:夏バテ予防をしましょう!

onlineyoga 3

大暑を過ぎました。大暑は、その字が表すように最も暑い時期になりますが、毎日暑い日が続いていますね。
皆さん、調子を崩したりしてないですか?

私は、引き続き、消化器の調子を崩さないように気を使っています。胃が不調になると目の下のクマが出来たりして美しくないので、一番気を使いたい内蔵です。特に湿気のある時は、むくみも起きてきますので気の巡りを阻害してしまいますから、油断大敵です。 続きを読む

陰ヨガティーチャーであること

IMG_8775 2

今日のzoomオンラインの陰ヨガプラクティスは、気のフローを意識したプラクティスでした。『肥満』がテーマな今月ですが、気がちゃんと流れる身体づくりを意識して行いました。股関節をじんわりさせると同時に、呼吸が自然に深くなるように導いていきました。
呼吸を自然に運ぶために、身体を静かにさせて、心を鎮めていきました。シンプルになることで心身への意識を研ぎ澄ませていきました。 続きを読む

皆でつくっていく講座

IMG_8961

夏の陰ヨガ<スキルアップ>講座を昨日終えました。こちらは、陰ヨガ指導者養成講座<アドバンス>講座の一環として展開している講座です。7月3日に行った「季節の陰ヨガシリーズ:むくみ改善!陽気を養う夏の陰ヨガ」を講師目線で解説していく講座です。
続きを読む

変わらず受け継がれるもの

IMG_8950

土曜日の午前中。2時間の深い陰ヨガプラクティスを行いました。参加してくださった皆様、お疲れ様でした。とても良いプラクティスでした!
その後、ランチに出て、帰りに今日は枝豆(新潟の夏は枝豆がすごいのです!!いろんな品種もあります!)が20%オフだというとんとん市場(産地直売所)に行ってお買い物して帰ってきました。すごい健康的な週末だなと、我ながらお気に入りの週末ライフスタイルです(^^) 続きを読む