メディテーションを学んでいます。そのメディテーションのひとつに、他に愛と慈悲の心を送るメディテーションがあるのだけど、皆のヨガに対してリスペクトすることも、これに通じるんじゃないかなと思います。
続きを読む
キラキラを輝かせる”キラキラしていないもの”
キラキラしている!
たまに、言われます(^^;
でも、私自身は、自分であまりそうは思ってないです。キラキラしてないところもたくさんあって、失敗に打ちのめされているときもあるし。ただ、立ち直りは早いので周りに見せる暇はないかもしれけど・・・(^^;
続きを読む
〈タイ・プーケット〉マインドフルネスリトリート—早割は6月末まで!
2月のブログ「〈タイ・プーケット〉渡辺純子のマインドフルネスリトリート」でもご紹介した10月にタイのプーケットで行う私のリトリートのご案内です。
早割が6月末ですので、迷っている方は、是非早めにお申込みくださいね。
ヨガをしにいく!
というより、
続きを読む
私の朝活!
最近、「◯活!」っていうのが好きです(笑。
中でも、かなりのペースで実行できているのが、
朝活!
です。True Natureで朝のメディテーション・ベーシックを担当するようになってから、朝は早起きが基本になりました。大体5時〜5時半に起きちゃう(^^)v 続きを読む
やっぱり、アメリカ人が好きなのか
昨日、メディテーションの師であるDavid先生のワークショップを受けてきました。「台風の目」と題した講座は、「何故に、台風の目?」と思ったのですが、なるほど、その謎が講座の中で解けました。
陰ヨガを追求してきたらメディテーションにたどり着いた私ですが、”心の筋トレ”であるメディテーションは、ヨガの域を出たところにありました。しかし、メディテーションをするのは、この私のカラダ。つまり、ちゃんと姿勢を整えて座るということが大切なのは何度も言っている通りです。
続きを読む
神戸で”メディテーションのための陰ヨガ”をします–6月23日(金)
大人の成長期
5月の誕生日を過ぎたころから、過去10年くらいの時間を総括をするような出来事が目白押しです。何故、ヨガを始めたのか、ヨガはどんな風に私の生き方に影響し変化をもら足したのかなど、過去の日記を辿る作業が起きています。このタイミングでメディテーションを勉強していたり、教えることをスタートしたりしてるのも、神様がくれた人生の流れと無関係ではない気がします。これからの私を一生懸命生きるためのちょっとしたまとめ作業のようです。
6月より朝のメディテーションのクラス担当します!
陰ヨガをもっともっと追求していったら、たどり着いたメディテーション。陰ヨガとは似て非なるものだったということを知ったのは、メディテーションを学び始めてからそれほど時間が経たないころだったけど、このヨガとは別モノを、これからどう心の栄養になるようにお料理をしようかというのは、私の日々のライフスタイルの楽しみになりました。
続きを読む
ヨガから始まっていたマインドフルネス
わ、若い!(笑)
Facebookで出て来た2008年のRTY200のトレーニングを終えたときの写真を見ての最初の印象。ヨガを教える仕事を初めて10年目になりますが、あまり10年という実感はないです。あっという間に過ぎた10年でした。その間に、ベトナム、日本、シンガポール、日本と海を越えての引っ越し3回しましたし・・・・(^^;
メディテーションのための陰ヨガ講座を京都でやりました!
「メディテーションのための陰ヨガ講座」京都でやりました。ちょっと長めのワークショップですが、ご参加くださった皆様ありがとうございます。メディテーションを学ぶ上で、ヨガはその体づくりとしてとても役に立つと思います。さらに、陰ヨガの持つ性質や特質が”座る”という行為を手伝ってくれます。
続きを読む