中医学をベースに組み立てられた陰ヨガは、女性の味方です。
静寂さや落ち着きを心身ともに与える陰ヨガは、自然治癒力を高めるとか、免疫力を維持するとか、ホルモンバランスを整えるとか、回復力を高めるとか、睡眠力を維持するとか、健康の土台と整えてくれる性質を持ちます。 続きを読む
中医学をベースに組み立てられた陰ヨガは、女性の味方です。
静寂さや落ち着きを心身ともに与える陰ヨガは、自然治癒力を高めるとか、免疫力を維持するとか、ホルモンバランスを整えるとか、回復力を高めるとか、睡眠力を維持するとか、健康の土台と整えてくれる性質を持ちます。 続きを読む
今日の午後、
女性のための陰ヨガ講座〈冷えない身体づくり〉
を開催しました。
この講座は、5回シリーズで展開していますが、一つ一つ一番伝えたいメッセージがありますが、今回は
本質的な冷えない身体づくりをすること
です。 続きを読む
YBCルヴァンカップ〈名古屋グランパス VS アルビレックス新潟〉の試合を見ていました。
もうもう、本当にすごい試合でした。私が応援しているアルビレックスは、2点リードされたものの追いついて延長戦へ。さらに、1点追加されて、また追いついて。最後はPK4−5で敗れました(><)
「勝負の世界って、魅力的かも。」
初めてそう思いました。 続きを読む
サッカー好きすぎて、ついに自分でプレイできるように習い始めました(笑!
自分でもびっくりしていますが、とても楽しいです。 続きを読む
11月のスケジュールが決まりましたので、お知らせします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【11月のテーマ】
『冷えない身体づくり』
11月は「冷え」をテーマに、冬を健康的に過ごすための中医学のヒントをご紹介したいと思います。
陽ヨガは、あまり汗をかかない柔らかいペースのヨガをする予定です。冷えがある人は、過度に汗をかいて消耗をしないようにしましょう。中医学の鉄則です!
ギリギリのお知らせなのですが、週末に開催予定の「ヨガ指導者のためのアーサナ講座」のお知らせです。
アーサナは、やればやるほど深い!
私の持論ですし、一緒にヨガをしている方々からも同じ意見を聞きます。 続きを読む
自分の心身に向き合う時間と心の余裕を持てることは、それだけで人生に豊かさとゆとりがあることなんだなと思うこの頃。ヨガでも瞑想でもスポーツでも、何でもいいと思います。
皆さんは、自分と一緒にいる時間を暮らしの中に持てていますか。 続きを読む